【体育会系学生の皆さんが企業情報を正しく受信するための大切なお知らせ】

【マンガで読む】体育会系学生のための忙しくてもできる就職活動の進め方 【マンガで読む】体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方

【仕事研究って、いったい何?】

自分に合う業界や
企業を探す手がかり

スポーツを中心に忙しい生活を送ってきた体育会系学生の皆さんが、いざ就活準備を行おうとしたときに「自分がやりたい仕事とは?」「自分に最適な仕事って何だろう」といった自問自答をされることが多いのではないでしょうか。

進むべき業界や、志望する企業を見つけるために必要なのが「仕事研究」という作業です。仕事研究にしっかりと取り組むことで、企業の特徴や業界内での立ち位置が分かるようになります。そして、自分がその企業に入ってどんなことができるのか、何を実現したいのかという志望動機も見えてきます。何万とある企業の中から、自分の未来をつくる仕事の見つけ方を体育会系の学生ならではの視点で考えてみましょう。

名前を知っている企業に
応募するだけではダメ!?

マンガ

世の中には、商品の企画を行う、商品をつくって販売する、サービスを提供するなど、多種多様な業界、そして企業が存在します。また、同じ業界でも、それぞれ得意な部分があり、どのようにサービスを展開するかといったことによって事業プランが異なります。また、一つの企業の中でも、営業系の職種、クリエイティブ系の職種、研究職など働き方もさまざまです。

そのため、就活準備において、世の中にどのような業界や企業、どのような仕事があるのかを探る仕事研究が欠かせません。ただ、日本国内には上場している企業だけでも、3,800社以上と膨大な数の企業が存在します。その中から何の軸(基準)も持たずに、自分に合った仕事を探そうとするのは難しいですし、時間もかかります。

そこで、少し視点を切り替えて、日々の部活動やスポーツにおける事象と関連づけをする、スポーツを見るときと同じような考え方をしてみるといったアプローチで仕事研究を始めてみることをおすすめします。


知っておきたい

就活情報

同じ業界内の企業を比較する方法は?


同じ業界内の企業同士だと、どんな違いがあるのかわかりにくい…と悩む学生さんも多いでしょう。まず行いたいのは、同業界の企業同士を次の4つの切り口で分類し、それぞれの企業の業界内での立ち位置を把握することです。

(1)業態(商品の売り方・サービスの提供方法)
(2)企業規模(売上高・営業利益・従業員数・株式公開・資本金など)
(3)資本(独立系・系列系・外資系など)
(4)商品・サービスの対象(個人消費者・法人/年齢層別/男女別/国内向け・海外向け など)

これらの4つに分類にするだけでも、企業への理解が一歩前進します。その次は、より自分が興味のある企業を選んで、その特徴をさらに掘り下げていきましょう。具体的には、企業理念(代表者のプロフィールや理念も)、より詳細な事業内容、業績、競争力、社風、応募職種、勤務条件などです。企業の特徴を理解したら、自分が最優先で求めるポイントは何か? 特に重視しないポイントは何か? と自問自答しながら、志望企業の候補リストを作りましょう。


自分の好きなもの、気になるものから
「仕事研究」ができるコンテンツはこちら!

好きなもの、企業の魅力など、さまざまな視点から企業を紹介!

【マンガで読む】
体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方
トップに戻る