東海エリアのケーブルテレビ11社を統括運営。
ケーブルテレビ各社へのサービス提供を通し、
東海エリア全域の地域社会発展に貢献しています。

人と人とを結び、活力ある地域づくりに貢献する

当社は、複数のケーブルテレビ会社を統括して運営する会社です。東海エリアの11のグループ会社を含め、東海エリアの様々なケーブルテレビ会社にサービスを提供するのが、我々の仕事。ユーザーに届けるデジタル放送や専門番組の配信、データ放送配信に必要なシステムの提供、ユーザーのインターネット接続に必要なサービスの提供を各社に行うほか、会計システム・加入者管理システムの統合、必要機器の一括購入、各社の窓口時間外のコールセンター代行などの運営上の管理も行い、地域のケーブルテレビ会社をサポートしています。

また、グループ全体の運営管理を行って、より良い事業展開をはかるのも我々の役割です。通信他社や他業界との業務提携などを推進するなど経営・営業戦略を構築・推進しています。

各ケーブルテレビ会社がサービスを提供するのは、地域の人々。我々がサービスを提供するのは、各ケーブルテレビ会社。各地域のケーブルテレビ会社をとおして、東海エリア全体へサービスを提供しています。それだけ仕事のスケールは大きく、やりがいも大きいです。ただし、実際にサービスを使うのは、各ケーブルテレビ会社の先のお客様です。各ケーブルテレビ会社以上に各地域やお客様のことを真剣に考えることが大切なこと。

それぞれの地域特性を背景に持つケーブルテレビ各社と連携しながら、地域社会に貢献していく。あまり表には出ませんが、大切な役割を担っていきます。

(株)コミュニティネットワークセンター(略称:CNCI)は、(株)東海デジタルネットワークセンターを存続会社として、(株)シーテックの中部メディアセンター事業と、ITサポートセンター事業を承継し、(株)キャッチネットワーク、知多メディアスネットワーク(株)、CCNet(株)、ひまわりネットワーク(株)を完全子会社、グリーンシティケーブルテレビ(株)を子会社とする事業持株会社として、2008年7月1日に設立いたしました。

放送と通信の融合の発展により激変する事業環境に対応するために、事業連合を行うことで事業基盤を強化しサービス向上を図るとともに、ケーブルテレビ会社の地域密着型の経営を支援してまいります。

グループ各社からの要望を取りまとめ、それぞれの地域により密着できるサポートを行います。
グループ会社だけではなく、東海地域全域のケーブルテレビ会社に多彩なサービスを提供しています。

事業内容

■デジタル放送配信事業
■通信サービス事業(ISP提供サービス、トランジットサービス)
■ASP事業(データ放送ASPサービス、インターネットASPサービス)
■番組共同調達販売
■物販事業(デジタルSTB/パナソニック製・パイオニア製・HUMAX製・マスプロ製ほか、緊急地震速報端末、その他関連資材/リモコン・宅内ブースタ・PSバッテリー等)
■ソリューション事業(放送サービス関連、通信サービス関連/プライマリ電話、FTTH関連など)
■サポートセンター事業(コールセンター代行、ネットワーク遠隔監視)

沿革

2000年02月 愛知、岐阜、静岡のCATV局21局の出資により「(株)東海デジタルネットワークセンター」設立
2000年12月 接続CATV局へBSデジタル放送を配信開始
2001年12月 接続CATV局間のギガビットイーサネットワークを構築
2002年02月 第一種電気通信事業免許を取得
2002年03月 接続CATV局と業務提携契約を締結
2002年04月 番組共同購入を開始
2002年09月 広域LANサービス事業開始(ブロードバンドコンテンツ配信開始)
2003年06月 GateWayサービスを開始
2003年09月 CSデジタル放送を配信開始
2003年12月 地上デジタル放送を配信開始
2004年11月 岐阜地上デジタル放送を配信開始、放送光伝送を波長多重化
2005年04月 (株)シー・ティー・ワイが資本参加、同社と放送ネットワークを接続
2005年06月 静岡地上デジタル放送配信開始
2005年07月 (株)とこなめニューテレビ・(株)美浜ニューテレビ・(株)南知多ニューテレビ・(株)武豊ニューテレビが合併、知多半島ケーブルネットワークとなる。
2006年01月 ギガビットイーサネットのループ化完成
2006年02月 放送のTS/RF監視開始
2006年03月 10ギガイーサネットワークを新設しネットワークを二重構造化
ひまわり・キャッチ・知多メディアスのバックボーンを統合
2006年04月 放送プラットホームを「i-HITS」に一本化
プライバシーマーク取得
2006年05月 ヘッドエンド事業に関し(株)シーテックと業務提携
2007年08月 飛騨高山ケーブルネットワーク(株)が資本参加
同社と放送ネットワークを接続
2008年07月 (株)シーテックの一部の事業、グリーンシティケーブルテレビ株式を承継し、社名を「(株)コミュニティネットワークセンター」に変更。あわせて、(株)キャッチネットワーク、知多メディアスネットワーク(株)、CCNet(株)、ひまわりネットワーク(株)を株式交換により子会社化
2011年07月 KDDI(株)の100%子会社であるKMN(株)のMediaCat事業を、会社分割により承継
2012年03月 スターキャット・ケーブルネットワーク(株)を子会社化
2013年03月 (株)ケーブルテレビ可児を子会社化
2016年03月 知多半島ケーブルネットワーク(株)を子会社化
2018年03月 MediaCat事業を、会社分割によりスターキャット・ケーブルネットワーク(株)に承継

仕事内容

■営業・営業企画職
営業戦略の立案・管理
イベントの企画・運営
広報活動
戸建・集合住宅営業
代理店・量販店営業 他

■通信技術職
通信センター設備の設計・保守管理
伝送路設備の設計・保守管理
訪問サポート
パソコン教室の運営
コールセンター 他

■企画・事務職
予算管理
総務(人事、庶務、労務、法務)
経理
経営戦略の立案
新規事業の立ち上げ 他

市場調査や課題の抽出から、企画、会議、実施まで、様々な部署や会社の人たちと協力してプロジェクトを推進していきます。
男女ともに若手が力を発揮しています。活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を推し進めていきます。
当社の放送・通信設備から、グループ11社の設備を経由して約150世帯のお客様へとサービスを届けています。

会社概要

会社名 株式会社コミュニティネットワークセンター
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目3番10号 東桜第一ビル10階
設立 2000年02月02日
資本金 2億9,308万円
従業員数 108名
売上高 107億8,700万円(2022年3月)
事業所 【本社】〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目3番10号 東桜第一ビル10階
【カスタマーセンター】〒467-0804 名古屋市瑞穂区洲雲町4丁目45番地
平均年齢 38.8歳
平均勤続年数 6.9年
平均有給休暇
取得日数
13.7日(前年度実績)
月平均所定外労働時間 25.8時間(前年度実績)
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) 男性 0名、女性2名
前年度の育児休業取得者数(男女別) 男性 0名、女性2名

採用後の待遇

基本給 大学卒:212,000円
大学院了:223,500円
※2022年度実績(試用期間中も同じ)
※試用期間3か月
残業代は残業時間に応じて全額支給いたします。
諸手当 時間外手当、食事手当、家族手当、住宅手当、通勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
※前度実績:5ヶ月分(年間)
休日休暇 年間休日120日以上
(完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始(12/29~1/3))
その他、年次有給休暇、特別休暇制度(慶弔・出産など)あり
待遇・福利厚生・社内制度 ・社会保険完備(健康保険・厚生年金・厚生年金基金・雇用保険・労働保険)
・福利厚生倶楽部(宿泊施設・スポーツクラブ・レストラン・アミューズメント施設の割引/資格取得・外国語習得などの自己啓発サポート/子育て・介護のサポートメニュー等)
・カフェテリアプラン(従業員1人につき年間5万円相当のポイントを支給)
・育児休業・短時間勤務制度
・介護休業・短時間勤務制度
・従業員親睦会制度(社員旅行・慶弔金など)
・医療共済会制度
・改善提案褒賞金制度
・文化体育活動補助
・ノー残業デー(部署別・全体) 他
研修制度 【社内研修】
入社後は、CNCIの各部門の業務内容を一通り理解するとともに、CATVの業務に必要な基礎知識などについて習得します。
【階層別研修】
新入社員研修や若手社員研修、中堅社員研修など、成長に合わせた研修を行うことで、確実なステップアップを図っていきます。
【分野別研修】
担当業務に関する分野別のグループ合同研修を実施しています。同様の職務に当たるグループの担当者と情報共有や意見交換を行い見識を深めます。
【OJT】
部署配属後、業務を少しずつ実践しながら身に着けます。
自己啓発支援制度 【資格取得費用補助】
 業務に関連する資格の取得に関し、費用を全額補助いたします。
 〈対象資格(一例)〉
  電気通信主任技術者、CATVエキスパート、CATV技術者、CATV総合管理技術者、日商簿記検定、個人情報保護士
【外部ビジネス研修】
各階級・職種に必要なテーマの研修を数多く用意。ビジネススキルからマネジメントスキルまで、300種類以上の研修内容の中から それぞれのキャリアプランに合わせて、いくつでも自由に研修を受講することが可能です。

採用情報

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、香川大学、琉球大学、名古屋大学

<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知工業大学、金沢大学、岐阜大学、静岡大学、静岡理工科大学、信州大学、中京大学、富山大学、名古屋大学、名古屋市立大学、南山大学、福井大学、名城大学、立命館大学
※50音順表記

採用実績(人数) 2018年 6名
2019年 5名
2020年 2名
2021年 4名
2022年 2名
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2022年 女性 0名、男性 2名、合計 2名
2021年 女性 3名、男性 1名、合計 4名
2020年 女性 0名、男性 2名、合計 2名
過去3年間の新卒離職者数 2022年 0名
2021年 0名
2020年 0名

問合せ先

(株)コミュニティネットワークセンター(CNCI)
〒461-0005 名古屋市東区東桜1丁目3番10号 東桜第一ビル10階
企画管理本部 人事グループ 採用担当
◆TEL : 052-955-5161
◆mail:saiyou@cnci.co.jp