あらゆるビジネスをより良い方へ!

コンサルティングフィールド

経営戦略から業務効率化まで!
多種多様なテーマに挑む。

あらゆる業界・業種のクライアントの課題を解決し、成長に導くコンサルティングフィールド。大企業から中小企業、個人経営者まで、多種多様なクライアントに対応している! また、関わる領域の幅広さから、いくつかに分類されているのも特長だ。たとえば、さまざまな業務改善を手広く行う「総合系コンサルティング」、経営陣を相手に経営戦略を策定する「戦略系コンサルティング」、営業・IT・人事・会計といった特定の分野に特化した「専門特化型コンサルティング」など。どこに強みを持つ企業に所属するかで、携わる領域やプロジェクト規模も変わるぞ! とくに近年は、生産性向上を目指した業務改善のニーズや、社会課題の解決に取り組む企業のニーズが増加。このフィールドに立つプロたちの支援が、多くのフィールドの課題解決につながっているのだ!

戦略の“実現”まで責任を持つ。
全方位的な支援が求められている!

ニーズの増加に伴い、コンサルティングフィールドの守備範囲は年々広がっている。最近では、戦略の策定だけでなく、その実行までカバーする企業もぞくぞくと出現! とくにその需要が高まっているのが、DX領域。社会全体でDXが進められているものの、IT人材がいなかったり、テクノロジーを活用できる環境が整っていなかったりする企業もまだまだ多く、システムの導入運用支援などをコンサルティング会社が一貫して担うケースが急増している。自社の社員としてシステムエンジニアを採用し、チームでプロジェクトに携わるケースも珍しくない! クライアントにとって最適な戦略を提案するだけでなく、いかに実現まで一緒に走り切れるか。それが、このフィールドで生き残っていくために欠かせない要素になっている!

このフィールドで
活躍するキャラ(職種)

このフィールドで
対決するモンスター(課題)

S H A R E

課題解決に挑む勇者

コンサルタ

使命 -MISSION-

経営者と対話を重ねながら、企業が進むべき道を示す。

企業や経営者に寄り添い、未来を見据えて進むべき道を示す。それが、「コンサルタント」という職種の役割だ! たとえば、経営戦略・事業計画の策定や、企業課題の分析と解決策の提案、競合他社に打ち勝つための戦略立案など、携わる仕事は多岐にわたる。プロジェクト規模によっては、数ヶ月から数年にわたってチームで案件に携わることもあるぞ。経営者との対話の中で高度なビジネス感覚を養えるだけでなく、難易度の高い課題を解決した暁には、大きな成長を実感できるはずだ!

武器 -SKILL-

課題に斬り込み、クライアントを守る。
パートナー・ソード!

近年増えているのは、企業の内部に入り込んで戦略の実行まで担う案件。しかし、どれだけ難しい課題であっても、コンサルタントはひるまない。ある時は経営者も見えていない企業の課題に斬り込み、またある時は経営者に代わって社員を動かしていく。そこで武器となるのが、「パートナー・ソード」! 不屈のタフネスとコミュニケーション能力を発揮してクライアントの経営課題を打ち破った先に、新たな未来が広がっているはずだ!

PJの騎士団長

ゼネラル

使命 -MISSION-

確かな実力と豊富な経験が、プロジェクトを成功に導く。

「マネージャー」という職種のミッションは、プロジェクトの責任者としてチームをまとめ、プロジェクトを成功させること。クライアントとの折衝や目標設定、予算管理に加え、メンバーのマネジメントやトラブル発生時の対応など、さまざまな仕事を的確かつスピーディにこなすため、コンサルタントとしての経験を積んでステップアップしていくのが一般的だ。若手コンサルタントが増える中、確かな実力と豊富な経験を持つマネージャーの重要度はますます高まっているぞ!

武器 -SKILL-

ベクトルスピアとロジックシールドで、チームをまとめ上げろ!

マネージャーが活躍するのは、クライアントの企業全体を巻き込むような大規模なプロジェクト。そこで求められるのが、プロジェクトの推進力とリーダーシップだ! いかに的確に目標を設定し、リソースを配分するか。さらに、若手コンサルタントの育成も忘れてはならない。そこで欠かせないのが、相手を納得させる「ロジックシールド」と、チームをまとめ上げる 「ベクトルスピア」。マネージャーの手腕を存分に発揮し、プロジェクトチームのメンバーのキャリアを前進させろ。

データウォッチャー

サーチ

使命 -MISSION-

どんなデータを、どう集めるか。調査結果がクライアントの未来を変える。

クライアントの課題を解決するために。まずは、業界や市場の現状を深く理解することが大切だ。そこで活躍するのが、「リサーチャー」という職種! 市場調査や競合調査のためのリサーチ方法の検討から、インターネットやSNSを駆使した情報収集、アンケート調査、さらには分析結果の報告まで一貫して担う。ビッグデータをはじめとするデータ活用が重視される今、コンサルティング会社だけでなく、シンクタンクや事業会社の中にも活躍の場は広がっているぞ!

武器 -SKILL-

推察の望遠鏡で、課題解決につながる仮説検証を!

多種多様なデータの中から、課題解決につながるデータを見つけ出す。そんな宝探しのようなリサーチャーの仕事に欠かせないのが、さまざまな状況から原因を推察する力。どんな仮説を立て、どう検証するかによって、得られるデータが変わるからだ! しかし、先行きが不透明な時代の中、見通しが立たないこともあるだろう。それでも、リサーチャーはあきらめない。「推察の望遠鏡」で未来への道筋を見出し、クライアントの課題を解決する糸口を掴み取る!

システムの創造主

デジマジック

使命 -MISSION-

コンサルタントの戦略を、具現化するシステムを構築!

今や戦略の立案だけでなく、実行まで手を広げているコンサルティングフィールド。そこで、コンサルタントが描いた戦略を形にしているのが、「システムエンジニア」という職種だ! とくに昨今は、生産性向上や業務効率化を目的としたシステム・モバイルアプリの開発案件が急増。IoTや生成AIの躍進も相まって、コンサルティング会社とIT会社がタッグを組んだり、コンサルティング会社が自ら採用したりと、システムエンジニアを求める声はどんどん増えている!

武器 -SKILL-

最適なシステムを生み出す、ソリューション・ワンド。

どれだけ緻密な戦略も、優れたシステムがなければ実現しない。システムエンジニアの仕事は、クライアントのビジネスに大きな影響を与える重要な仕事だ! 当然、ITの専門知識やプログラミングスキルがなくてはならないし、技術トレンドのキャッチアップやクライアントが抱える課題を深く理解し、最適なシステムを提案する力も必要だ。知識や経験などのパワーを溜め込んだ「ソリューション・ワンド」を振りかざし、課題を解決するシステムをつくり上げろ!

このフィールドで対決する モンスター[ 課題 ]の一例

どんな企業も、歴史が長くなればなるほど、そして、組織が大きくなればなるほど、やり方や価値観、考え方が固定化し変化するのが難しくなっていく。そんな組織の硬直化を解くのも、コンサルフィールドの役目だ! 時に外部からの視点で原因を探り、時に経営者に代わって社員の意識改革や制度改革にも携わる。コンサルフィールドが、「ダメドューサ」の呪いを解き、組織をより良い方へと導くのだ!

このモンスター戦の重要キャラ(職種)

コンサルタ
(コンサルタント)

コンサルタントの役割は、経営者に寄り添い、課題解決まで伴走すること。あらゆる業界・業種の企業を見てきたからこその客観的な意見が、硬直化を解く鍵となるはずだ!

今や社会全体で取り組まれるようになった「生産性向上」や「業務効率化」。しかし、これらはもちろん簡単なことではない。それまでの組織のあり方や業務フローを丸ごと見直さなければならないからだ! そこでコンサルフィールドでは、課題の洗い出しや最適なプロセスの提案に加え、業務支援システムの構築まで担当。時が止まったままになっている企業のスタンスやシステムをアップデートしているぞ!

このモンスター戦の重要キャラ(職種)

デジマジック
(システムエンジニア)

コンサルフィールドのシステムエンジニアが担うのは、ただのシステム開発ではない。“課題解決につながる”システムを目指して、課題の理解や最適なシステムの提案にも携わっているぞ!

その他のフィールド

おすすめコンテンツ