政府出資による5機関。政投銀は飲食・宿泊業を重点支援
2008年の政策金融改革により、政府系金融機関は現在、5機関ある。商工組合中央金庫を除き、政府が100%出資する。社会資本整備や中小・ベンチャー企業支援、事業再生、海外展開支援などを担う。民間よりも低利の融資で、国の金融政策を支援する立場だ。例えば、日本政策投資銀行(政投銀)はコロナ禍に対応。危機対応融資額は、2020年度末で前年度末比3倍以上の約2兆8,000億円に達した。21年3月には飲食・宿泊業の苦境に対し支援強化策を決めた。具体的には、資金貸出先の資金繰り支援に加え、500億円規模のファンドなどにより財務基盤の強化も図る政策だ。