「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

メーカー業界

機械(機械設計)の業界地図

機械業界のコスト意識の高まりにより成長してきた機械設計業界。高度化やデジタル化などによって重要性が増している。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

機械設計

スタッフサービス

エンジニアリング事業本部で技術者の派遣・紹介事業

メイテック

正社員技術者を機械、電子、半導体などに派遣

ワールドインテック

製造分野、生産技術、研究開発などへ技術者派遣を行う

テクノプロ・デザイン社

設計開発の派遣に特化。テクノプロの社内カンパニー

Modis

事業ブランド「Modis VSN」でエンジニア派遣を展開

ダイキアクシス

浄化槽、産業排水処理などのプラントメーカー

テクノプロ・エンジニアリング社

IT、エネルギー、自動車などに技術者派遣、受託開発

ウイルテック

製造業向けや建設技術者の派遣、請負が主力

ホンダテクノフォート

四輪車の設計、研究テスト、試作の技術者派遣も展開

北斗

自動車生産ライン、FAシステムなどの設計、製作

エスユーエス

開発系技術者派遣とコンサルティングが2本柱

アビスト

自動車部品などの設計開発がメイン

マイナビEdge

機械設計、設計開発などの技術者派遣

特電

生産現場のシステム設計、開発、製作がメイン

MHIさがみハイテック

機械設計、解析などがメイン。発電システムに強い

タグチ工業グループ

建設機械用アタッチメントの設計が主力

グループ会社

グループ会社

ヒップ

自動車を中心に、機械設計などの技術者派遣

シーアールイー

航空機、ロケットなど航空宇宙分野の設計開発に特化

機械(機械設計)業界の企業情報

機械(機械設計)業界の「現在」と「未来」

2020年の売上高1兆4,684億円。概念設計から試作品まで担う

経済産業省・総務省の経済構造実態調査によると、2020年の機械設計業の売上高は前年比3.2%増の1兆4,684億円(1次集計)、企業総数は4,329社だった。設計業務は自動車、家電、精密機械から航空機など幅広く、設計技術者は機械工学などの高度な知識などが要求され、概念設計から基本設計、詳細設計、生産設計までを受け持ち、試作品の製造と検査までを担う場合もある。一般的に、一人前の機械設計技術者になるには約10年かかるとされている。機械メーカーはこうした技術者を多数育成するにはコスト高となるため、外部に依頼するケースが増えている

外部依頼は請負型と派遣型に分かれる。求められるデジタル技術

業界のほとんどは請負型と派遣型に分かれる。請負型は機械の一部または全部の設計を一括で請け負う方式。派遣型は文字どおり客先の企業に設計技術者を派遣する。このため、人材派遣企業の参入が目立ち、大手企業が多い。場合によっては、客先に数年から数十年派遣される場合もあり、重要な役割を担っている。各種機械はデジタル化が進んでおり、技術者は機械工学に加え、3次元CADをはじめとするさまざまなデジタル技術も習得する必要がある。

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2024の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業については順不同)。なお、売上非公開の企業など、その業界における注目企業を掲載する場合は、五十音順の並びとしています。

    売上高については、2021年9月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2021年7月1日から10月31日です。

業界地図

ページTOPへ