NARA
奈良県ってこんなところ

古都の歴史を感じながら
働くサポートもしっかり充実
四方を山に囲まれた穏やかな自然がたくさんの奈良県は、都市圏とも適度な距離感を保ちつつ、多くの歴史ある建物や遺跡、古墳など、1300年の歴史が今もまだ残る魅力的な観光都市。休日は奈良公園でゆっくりしたり、歴史を感じさせる「ならまち」をふらっと散策するのも楽しい過ごし方。
また、2022年・共働き子育てしやすい街ランキング(日本経済新聞社・日経BP「日経xwoman」)で奈良市が関西1位、全国で6位となり、子育てや教育環境の充実にも積極的です。そんな働きやすい街・奈良で、日本の文化にも日々触れながら、ゆったりと暮らしてみるのも良いかもしれません。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー、奈良県景観資産





キーワードで知る
「ええやん!」奈良県
仕事・経済に注目!
医療•福祉業界の従業者数が最も多い奈良県は、障がい者雇用にも積極的で、
みんなにとって働きやすい街をめざしています!
産業別就業者数割合

暮らしに注目!
観光資源が豊富なだけでなく、
真面目な県民性で教育にも熱心!
全国有数の進学校があり、
有名大学への進学率も高い奈良県は、
実はとっても教育熱心!
東大寺や法隆寺といった世界遺産や国宝など、
日本の歴史に触れる機会も多いので、
自然と学びたくなってくる!?

おすすめ観光地・
グルメ情報
奈良県といえば鹿!でも鹿だけじゃなくて、
歴史と自然の魅力も満点!果物をはじめとする奈良の山の幸に舌づつみ!

-
- 奈良公園
-
国内外問わず多くの観光客が訪れる日本を代表する観光地のひとつで、総面積は約660ha。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
-
- 春日大社
-
春日山原始林を背景に奈良公園内にある神社。全国に約1,000社ある春日神社の総本社。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
-
- ならまち
-
世界遺産である元興寺の旧境内を中心とする地域を指し、昔ながらの風情ある街並みが広がるエリアです。
写真提供:奈良県景観資産
-
- 吉野山
-
約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称で「吉野千本桜」と呼ばれる日本屈指の桜の名所としても有名。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
-
- 奈良国立博物館
-
奈良公園の一角に位置する国立の博物館で、多くの国宝や重要文化財を収蔵している。
写真提供:奈良国立博物館
-
- 若草山
-
山頂からは、東大寺、興福寺など、奈良の景観を眺めることができる。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
-
写真:矢野建彦
- 曽爾高原
-
ススキで一面覆われた草原で、毎年3月に山焼きが行われ、春から夏にかけては豊かな緑が広がります。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
-
- 谷瀬の吊り橋
-
日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れる絶景。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー

-
- 柿の葉寿司
- 一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけた寿司。
-
- 奈良漬
- 白うり、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒粕に漬け替えて作る漬物。
-
- 大和野菜
- 奈良県(旧大和国)で生産されている野菜のうち、奈良県農林部が「大和野菜」と認定したもの。
-
- 柿
- 奈良県を代表する農産物で、全国第2位の生産量を誇る。
-
- 天理ラーメン
- 奈良県天理市の「ご当地ラーメン」であり、白菜を主体とした野菜の具が特徴のラーメン。
-
- 茶粥
- 米を茶で炊いた粥。さつまいもやかぼちゃ、里芋、栗、かき餅などさまざまな食材を入れる。

「ええやん!」奈良県の経済
観光業をはじめ、農業、伝統工芸品、製造業が産業の主要な柱である奈良県。県内には世界遺産や歴史的な寺社仏閣が多く、特に奈良公園や東大寺などが国内外からの多くの観光客を引き付けています。関連して、奈良漆器や奈良筆といった伝統工芸品が有名で、おみやげに人気です。また、農業では柿や茶などの多数の特産品があります。一方、製造業では、電子部品や精密機器などの生産が活発で、地域経済を支えています。このように伝統と革新を融合させた独自の魅力を持っているのが奈良県です。