SHIGA
滋賀県ってこんなところ

豊かな自然が広がる
ちょっと便利な街
県土の約6分の1を占める日本最大の湖「琵琶湖」を抱え、水と緑の豊かな自然とともに暮らすことができます。夏はバーベキューやキャンプ、冬はスキーやスノーボードなど、アウトドア派には大満足の滋賀県。
雄大さと変化に富んだ「琵琶湖八景」「近江八景」は滋賀県の自然の素晴らしさを感じさせてくれます。
実は平均年齢が45.9歳(令和2年国勢調査:総務省)と全国で4番目に若い滋賀県は、近隣の京都や大阪へのアクセスも非常に良く、自然でゆっくり暮らしながらも、都会の便利さも味わうことができるのも大きな魅力です。





キーワードで知る
「ええやん!」滋賀県
仕事・経済に注目!
ものづくりが盛んで内陸工業県である滋賀県!
さまざまなメーカーの製造拠点や工場が、実は滋賀県にたくさんあるんです!
産業別就業者数割合

-
-
-
出典:滋賀県「滋賀県なんでも一番」
暮らしに注目!
子育てにも良い環境があり
長く暮らすにもぴったり!
自然が豊かで、住むにはとても良い環境の滋賀県は、
京都まで電車で約10分、神戸まで約1時間と、
都心エリアにもラクラク行けてしまう好アクセス!
ゆったりした暮らしと利便性の
両方を求めている方にはうってつけ!?

-
-
-
出典:滋賀県「滋賀県なんでも一番」
おすすめ観光地・
グルメ情報
自然あふれる滋賀県はピクニックやキャンプなど、
アウトドアに出かけるにはばっちり!
ちょっと頑張った日のご褒美には、近江牛をぜひ!

-
- 琵琶湖
- 日本最大の淡水湖であり、日本最大の面積と貯水量を持つ湖。400万年もの長い歴史をもつ。
-
- 彦根城
- 慶長9年(1604)に工事が始まり、約20年かけて完成した近世城郭。国指定の特別史跡です。
-
- メタセコイヤ並木
- 延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられており、撮影スポットとしても有名。
-
- びわ湖バレイ
- 比良山系の標高1100mに位置し、冬にはスキーやスノーボードを楽しむことができます。
-
- びわ湖テラス
- 標高1,100mに位置する眺望豊かなテラスで、山頂からは琵琶湖を北から南まで一望できます。
-
- 近江神宮
- 天智天皇の古都・近江大津宮の跡地に創立された神社で、「かるたの殿堂」と呼ばれることも。
-
- 守山第一なぎさ公園
- 季節ごとにヒマワリや菜の花が一面に咲き誇る公園。雪の残る比良山とのコントラストが美しい。
-
- 黒壁スクエア
- 長浜市旧市街にある伝統的建造物群を生かしており、ガラス工房を中心に店舗が軒を連ねる。

-
- 近江牛
- 日本での肉用牛としての史実として残る歴史が400年と圧倒的に長く、三大和牛の1つとされる。
-
- 鴨鍋
- 琵琶湖の真鴨の鍋料理「鴨鍋」は真鴨を豆腐や野菜と一緒に煮込んで食べる鍋料理。
-
- ふなずし
- 現存する最古の寿司と言われており、塩漬けした魚と米を漬け込み発酵させたもの。
-
- ビワマス
- 琵琶湖の固有種で、マグロにも負けない上質な脂がのっていて、漁師も太鼓判を押す絶品。
-
- 焼き鯖そうめん
- 焼鯖とそうめんを炊き合わせて作る、長浜では定番の郷土料理。

「ええやん!」滋賀県の経済
琵琶湖や美しい山々など自然豊かな環境が魅力的な滋賀県。また、大都市圏へのアクセスが良く、京都や大阪にも短時間で移動可能です。製造業が主要な産業であり、自動車部品や電子機器、医療機器の生産が盛んです。農業も重要な役割を果たしており、特にお米やお茶、野菜の生産が有名です。観光業も活発で、歴史的な寺院や自然公園が観光客を引きつけます。そのため、製造業からサービス業まで幅広いタイプの仕事があるのが特長。地域コミュニティも温かく、生活費も比較的低いために長期的な定住に適している地域といえます。