最終更新日:2025/5/22

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
千葉県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
研究職や技術職では理系人材が活躍しているが、事務職には文系出身者が多く、それぞれの専門性を発揮して研究活動を支えている。
PHOTO
若手職員が多いことも当機構の特徴。職場には活気があり、若手職員同士が交流しながら生き生きと仕事に取り組む光景を目にすることができる。

募集コース

コース名
事務系総合職
研究所を運営する上で不可欠な経営企画や広報、人事、総務といったバックオフィス業務から研究を支援する役割を担います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務系総合職

研究所を運営する上で不可欠な経営企画や広報、人事、総務といった事務の面から研究を支援する役割を担います。

QSTは、研究開発機関ということで、一般的な企業にあるような人事や総務・経理といった部署に加え、研究開発機関特有の業務を行う部署もあります。例えば、QSTは大部分が国の予算で運営されており、内部の研究者や技術者の意見を取りまとめ、研究に必要な予算を要望するという部署もあります。また、研究の結果創出した知的財産権を活用・保護する仕事を担う部署や技術の提供等について規制している法律の趣旨を踏まえた輸出管理を実施するといった部署もあります。

事務職は、こうした様々な業務をジョブローテーションで経験し、QSTを事務の面から支えるゼネラリストになることが期待されています。そして、いずれは、経営に携わる管理職まで成長する人材となってほしいと考えております。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

適性検査・筆記試験はオンライン形式で、ご自宅等のPCを用いて回答いただきます。

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に希望職種をお伺いします。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 1.マイナビエントリー
2. 当機構HPより応募情報等提出
3. 書類選考
4. 適性検査・筆記試験
5. 1次面接
6. 最終面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 マイナビよりエントリーをお願いいたします。
(1)志望の理由
※当機構指定様式あり。ホームページよりダウンロードしてください。
(2)その他提出資料
1)大学学部の卒業見込みの方
・学業成績証明書
2)大学院修了見込みの方
・大学学部等及び大学院の学業成績証明書
・大学学部等の卒業証明書
3)既卒3年以内の方
・各学歴の卒業(修了)証明書(高校以前は不要です)
・各学歴の学業成績証明書(高校以前は不要です)
4)個人情報の取扱いに関する同意書
※この提出は、EEA(欧州経済領域)加盟国(EU 加盟国、アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウエー及び英国)に在住の方に限ります。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・既卒者の応募対象は、2023年3月以降に大学を卒業又は大学院を修了した方。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)245,300円

245,300円

大学院修士卒

(月給)254,900円

254,900円

大学院博士卒

(月給)291,000円

291,000円

基本給の他、地域手当、超過勤務手当、扶養手当、通勤手当、住宅手当等各種手当が支給されます。

  • 試用期間あり

6カ月/労働条件に変わりなし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 千葉勤務
大卒 :267,377円(地域調整手当22,077円含む)
修士卒:277,841円(地域調整手当22,941円含む)
博士卒:317,190円(地域調整手当26,190円含む)
※扶養手当、住居手当は含まず。
※上記は新卒採用時の初任給です。既卒の方は、スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規程により決定します。
諸手当 地域調整手当、超過勤務手当、通勤手当、扶養手当、住宅手当他
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 独立・起業支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 青森
  • 宮城
  • 茨城
  • 群馬
  • 千葉
  • 東京
  • 京都
  • 兵庫

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    拠点により、8:30~17:00、9:00~17:30のどちらかになります。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
初任者研修の実施 新卒、キャリア採用問わず、年度当初に採用となる職員は、4/1に本部に全員が集合し、集合型研修を実施します。
既に活躍している将来の幹部候補であるキャリア採用の研究者と新卒の事務職・技術職が一緒に研修を受けることで、横のつながり、縦のつながりの醸成が可能です。
手厚いフォロー 事務職においては、今後の法人運営を支える事務のゼネラリストになってもらうため、新卒の方が着任するにふさわしい部署において、経験を積んでいただきます。

問合せ先

問合せ先 人事部人事課 採用担当
 Tel:043-206-3012
 E-mail:recruit=qst.go.jp
(「=」を「@」に置換えてください。)
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
043-206-3012
URL https://www.qst.go.jp/
E-MAIL  E-mail:recruit=qst.go.jp
(「=」を「@」に置換えてください。)

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。