最終更新日:2025/4/22

(株)中越興業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
新しい技術がどんどんでてくるので、新しいことを学ぶのが好きな人に合っている職種です!国家資格取得にもぜひチャレンジしてみてください!
PHOTO
建築部には若手社員が多く在籍しています!20代18名在籍(建築部40人中)平均年齢38歳◎ 本社・支店別に採用を行っています!詳細は「配属職種」をご覧ください。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
建築施工管理職(本社・支店、勤務別採用しています)
本社・支店にある【建築部】希望向け募集
※建築部配属の選考です
※部署ごとに定員が埋まり次第、募集を締切
雇用形態
  • 正社員
配属職種 建築施工管理職

★施工管理職(建築技術職)
施工管理とは、工事現場をマネジメントするお仕事です。
最初は先輩のアシスタントとして仕事をおこなっていただきます。

■本社・支店配属について
〇本社勤務希望の方
・長岡、各支店管轄の施工現場での勤務

〇東京・東北支店勤務希望の方
・各支店管轄の施工現場での勤務
・入社後は本社にて数年経験を積み、資格を取得後、採用支店に配属

■入社後の業務
・工事現場の写真撮影、写真の整理
 :工事資料として作成します
・資材の管理
 :必要な資材の発注・在庫管理
・新規入場者に現場について安全指導
 :現場ごとにマニュアルがあります
・朝礼の進行役
 :工事内容などを全体に説明をする業務
・環境整備
 :作業員さんが働きやすい様に現場管理
・現場巡視
 :安全に工程通りに行われているか確認

■屋内・屋外業務どちらもあります
〇屋外作業:現場内の安全見回りや、職人さんに指示を出すため墨出しなど
(※一般的な工事作業と言われるものは、基本的に職人さんが行います)
〇屋内作業:現場事務所内に個人のデスクを用意し、そちらでの事務作業など

工事現場の内容や経験年数によって外と中での作業の比率は異なります
(例)
入社2年目建築部 現場:事務所内 9:1
入社10年目建築部 現場:事務所内 3:7

■国家資格取得を目指します
国家資格である「建築施工管理技士」の取得を目指し、資格を取得すると若くから小規模の現場の管理を任せてもらえるようになります。
※最初は先輩のサポートを受けながら行います

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 希望者のみ個別面談

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 内々定

■会社説明会
〇3月以降随時開催(対面・WEB)
・選考希望の方は参加必須
(会社を知ってからご応募いただきたいため)
・WEB・対面どちらも可 ご自身の都合の良い形式でご参加ください
・WEBの参加の場合は資料を郵送いたします

□希望者のみカジュアル面談
※ 面談の内容は選考に影響しません
〇随時、カジュアル面談可◎(希望者のみ)
・選考に関する不安なことや、再度確認しておきたいことなど、学生の皆さんの疑問を解消する目的で行っております
・説明会後・面接前・面接後など希望に応じていつでも対応可
・基本WEBでの対応です
・面談の内容が選考に影響することはありません

■書類選考
〇エントリーシートまたは履歴書(お好きなほうでご提出ください)
・送付先など詳細は説明会の際にご案内します
・選考結果はメールまたはマイナビメッセージで通知(7日以内)
・合格通知時、1次面接の日程調整をします

■面接前
〇書類選考合格の方に、適正テストのURLをお送りいたします
  ・適正検査で不採用となることはありません
  ・スマホでの受験可能
  ・指定日までに自宅にて受験ください(ネット環境などにご不安がある方は、本社に来社の上弊社のPCにて受験することも可能です)
 ・面接時に会話のきっかけなどとして使用します

〇成績証明書・卒業(見込)書をご提出下さい
・学生側から学校へ、発行依頼が必要なものとなります
・発行に日数を要することがあるため、事前にご確認ください

■一次面接
〇個別面接(WEBまたは対面)
・グループ面接ではなく、個別面接です
・WEB・対面どちらでも対応しておりますので、遠方の方もご安心ください
・結果は合否に関わらずおよそ5日以内
・合格者には最終面接日程調整を行います

■最終面接
〇個別面接(基本対面)
・一次面接同様、個別面接となります(基本は対面を予定しておりますが、遠方の学生はご相談ください)
・結果は合否に関わらず10日以内

■は必須選考フロー(□は任意)

募集コースの選択方法 ■選考時、希望の配属部署をお伺いします
・説明会の内容は全コース共通となっております
・会社説明会後に決めていただき、選考時にご連絡ください
・希望部署の者が面接・選考を行います
※選考を悩まれている方は、カジュアル面談にてご相談も可能です◎
内々定までの所要日数 3週間以内
■エントリーシートまたは履歴書にて書類審査
受付確認後7日以内通知

■面接後通知
1次面接:5日以内通知 最終面接:10日以内通知
選考方法 書類選考→一次面接→最終面接
※希望の学生には随時カジュアル面談可
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

■選考内容
〇書類選考
(マイナビESまたは履歴書のいずれか)
〇個別面接
(2回)

■選考フォロー
〇説明会担当者と随時カジュアル面談可

提出書類 ■書類選考時
マイナビエントリーシートまたは履歴書のいずれか

■書類選考通過後
成績証明書、卒業(見込)書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

■2026年3月卒業見込の方 、卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

■文系理系不問
建設業に関わりたいと思っている方、自分で建設物をつくりたいという気持ちのある方など 学部よりもやりたいと思う気持ちや本人の適性を重視しております。全く違う分野を学んでいて、活躍している社員もおります!
(機械加工科、産業デザイン科など)

募集内訳 ■建築部技術職3名
・長岡本社 3名
・東北支店 1名
・東京支店 1名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

■現場を任されるようになると、支店営業所への出張があります
過去5年間で出張を行った社員数はおおよそ20名ほどです。(約80人中)
個人の意見も尊重しております。

入社後の流れ ■入社後(建築部)
外部研修・本社研修を受けていただき、各種現場へ配属となります。
・計4日間外部研修(社会人研修など3種類)
・1か月程度社内にてCADの研修(昨年実績)

■入社2カ月目:現場に配属
先輩の下について現場の施工管理補佐を行います。実際に先輩社員より一から教わりながら写真撮影・現場見回りなどの仕事を行い、一連の工事の流れを覚えていきます。

■コメント
同じ現場は二つとして存在しません。行う工事の内容によって現場の進み方は異なってきます。色々な先輩と仕事をしながら、たくさんのことを吸収してください。最初から完璧な人間などいません。分からないことは先輩に積極的に質問をして成長していってください!

■資格取得について
資格学校の受講料を1人につき1回、会社が全額支給しております(合格時は受験料も支給)。一級施工管理技士をはじめ、資格を取得した際には資格手当を支給。一人ひとりのスキルアップを応援しています!
※資格取得サポート詳細にて参考金額記載有
こんな人を求めています! 5年後、10年後の自分を想像し ”今、がんばりたい人”

・建設業に興味がある
・誇りを持って仕事をしたい
・長岡や地方に貢献したい
・わからないことを聞く力がある

全部あてはまらなくても大丈夫。
当社では、みなさんのやりたいという気持ちを尊重しています。
こういった社会人になりたい!こういう風に働きたい!
という皆さんの想いをぜひ教えてください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修士課程修了

(月給)225,000円

220,000円

5,000円

大学卒

(月給)215,000円

210,000円

5,000円

短大卒、専門学校卒、高専卒

(月給)205,000円

200,000円

5,000円

※既卒の方は最終学歴に準拠いたします

■諸手当
〇職務手当(施工管理に付与される手当)
 入社時一律5,000円 

  • 試用期間あり

■試用期間:3カ月
※試用期間中も待遇に変わりはありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■各種手当あり 下記詳細です◎
〇職務手当(技術職など職務に付与する手当)
 入社後一律支給 毎月必ず有!
〇携帯電話補助手当
 業務上携帯電話を使用する社員のみ5,000円
〇通勤手当 
 ※1自宅→本社≫上限19,250円 
 ※2自宅→現場≫※1の分を引いた額を業務走行費として支給
〇家族手当
 子供一人につき8,000円
〇時間外手当
 見込残業ではないため時間外分支給◎
〇住宅手当(条件有)
〇資格手当(資格取得後毎月有!)
昇給 ■年1回:4月
賞与 ■年2回:6月、12月
 初年度2.5ヶ月分 2年目以降4.5ヶ月分
※どちらも前年度実績
年間休日数 123日
休日休暇 ■年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日祝日)
・年末年始、有給、慶弔休みあり
・平均有給取得日数 11.9日
 (全産業平均取得日数は10.3日)

※年間休日は土曜と祝日が重なる等で変動有
(過去5年実績:120~128日)
待遇・福利厚生・社内制度

■法定福利厚生
・健康保険
・介護保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
・子ども子育て拠出金

■法定外福利厚生
・就業中交通費
・資格取得支援制度
 (施工管理、建築士などが対象)
 ※資格取得サポート項目に詳細記載あり
・スキルアップ制度(CPDS)
・作業服支給
・インフルエンザワクチン接種(年1回)
・相談窓口(外部委託会社)
・各種祝い金
・オフィス内食堂(本社)
・各種講習会参加制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

敷地内に喫煙スペース有

勤務地
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟

【本社勤務希望の方】
・長岡、各支店管轄の施工現場での勤務
(本社社員のおよそ2割は長岡市外から通勤しております)

【東京支店・東北支店勤務希望の方】
・入社後は本社にて経験を積んだ後、採用支店に配属
・各支店管轄の施工現場での勤務

◇社員の働いている現場比率◇ ※支店営業所含む全社員合計
新潟県内:県外 8:2
(新潟県長岡市内:市外 5:5)

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
内定後のフォロー ■懇親会
2~3カ月に1回、WEBで懇親会を行います
・レクリエーションを中心とした内定者同士の交流会です
・不安点の解消や、入社まで内定者の皆さんをフォローしています

■カジュアル面談
・内定後も、ご希望に応じて担当と随時カジュアル面談可能です
教育制度 ■研修について
入社直後や半年、1年後と若手社員の研修を行っています
〇入社後
・1日間社内にてICT研修
・計4日間の外部研修(社会人研修など3種)
〇1年目以降
・若手社員ステップアップセミナー
・フォローアップ研修会 など

■各種現場にて先輩社員のOJTあり
(OJT:On-the-Job Trainingの略、実務における個別の教育指導方法)
配属後、現場にて先輩社員から業務に必要な知識について教えてもらえます。
若手社員も増えてきたため、年の近い先輩も多く在籍しています。
資格取得サポート詳細 ■資格学校受講料全額補助(1人1回)
・1級土木または建築施工管理技士、
 1級建築士の受験者対象
・1人につき1回、資格学校への受講料を全額会社が負担します
(学校受講料相場:15万~50万円程度)

■合格時受験料支給
・1級土木または建築施工管理技士、
 1級建築士の受験者対象
(参考費用:10,500~17,000円)

■資格取得後、資格手当支給
・取得者には基本給+資格手当を毎月支給します
担当からメッセージ みなさんこんにちは。採用担当の坪野内です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
私たちは「土木」「建築」の工事をおこなっている「総合建設業」の会社です。

具体的に言うと、街を流れる信濃川の東西をつなぐ新しい橋 や 高速道路の新しいスマートインターチェンジ など地元の方が利用し受けつないでいくインフラ工事。建築家隈研吾氏が設計を行った市役所や プラネタリウムを併設した新しいカタチの道の駅など地域の方に愛される建築工事に携わって参りました。

長岡の街をドライブしていると「あ!ここも中越興業が携わっているところだ!」と、色々なところで自分達の仕事が実感できるのが自慢です!

地元で1番の建設実績がある弊社だからこそ、色々なところで自分達の仕事を実感できています。「自分が建設したものが地域の皆さんに使ってもらえる」これが、建設業の魅力です!

私たちの本社は地震や水害など大きな震災を乗り越えてきた、新潟県中越地域にあります。地域がもっと活性化していくように、そして震災の復旧や、災害に強い街をつくるために、一緒に中越興業ではたらきたいという方を募集しています!

問合せ先

問合せ先 〒940-2186
新潟県長岡市喜多町1078番地1
採用担当 坪野内
0258-27-0711(電話先でお名前と学校名をお伝えください)

エントリーいただけますと、
マイナビメッセージでもやり取りが可能です。
簡単なメールでも構いません、わからないことなど
いつでもお気軽にご連絡ください◎

【note】 https: //note.com/chuetsukogyo
┗面接デモンストレーション記事など、採用に関する取り組みや採用担当の日常を更新しています!

【X 旧Twitter】 @chuetukogyo
┗日々の情報を更新しています
URL 【ホームページ】 http://www.chuetsukogyo.jp/
┗会社概要等ご覧いただけます

【採用ページ 】 https://chuetsukogyo.jp/recruit/
┗社員の1日やインタビューを掲載しております!
E-MAIL soumubu_info2@chuetsukogyo.co.jp
交通機関 【長岡駅からお越しの方】
※公共交通機関はバスがおすすめ!
・喜多町バス停行(たくさん出ています!)14分:240円
→喜多町バス停から本社まで徒歩3分

【お車でお越しの方】
※ご利用いただける無料駐車場有◎
・長岡駅から車で15分
・長岡インターチェンジから車で20分
・駐車場については、メッセージなどでご案内いたします

画像からAIがピックアップ

(株)中越興業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中越興業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中越興業と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中越興業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ