最終更新日:2025/4/21

地方共同法人 日本下水道事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職(技術系)
土木職、建築職、機械職、電気職、技術職を募集しています
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 土木職

・下水道施設に係る土木構造物の設計や工事費積算・発注、また現場で工事の進歩に応じた段階の確認や様々な事態の対応などの施工管理を行います。

配属職種2 建築職

・下水道施設に係る建築構造物(デザインや構造など)の設計や工事費積算・発注、また現場で工事の進歩に応じた段階の確認や様々な事態の対応などの施工管理を行います。

配属職種3 機械職

・下水道施設に係る機械設備について、設計や工事費積算・発注、また機器の選定・機器の性能確認など工事の施工管理を行います。

配属職種4 電気職

・下水道施設に係る電気設備について、設計や工事費積算・発注、また機器の選定・システムの制御確認など工事の施工管理を行います。

配属職種5 技術職

・学生時の専攻、適性を考慮しつつ上記4ついずれかの職種のエキスパートを目指します。
(5年程度で専門職種が決定します。)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月10日

  3. SPI

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

国家公務員採用総合職試験合格者(過年度含む)はSPI試験を免除
※対象試験区分
工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境

募集コースの選択方法 エントリーシート内より選択肢がございますので
希望職種の選択を行ってください。
選考方法 マイナビよりエントリー
    ↓
エントリーシートの提出
    ↓
【一次選考】SPI(WEB)
    ↓
【二次選考】適性検査(WEB)+面接(WEB)
※適性検査は選考に関係ありません
    ↓
【最終選考】面接(東京本社予定)
    ↓
   内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書(My CareerBoxより提出してください)
・卒業(修了)(見込)証明書
・成績証明書
※大学院卒の方
卒業証明書と大学時の成績証明書の提出もお願いいたします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

・2026年(令和8年)3月に高専又は大学を卒業見込みの方、大学院を修了見込みの方
・2021年(令和3年)3月から2025年(令和7年)3月までに高専又は大学を卒業した方、大学院を修了した方

募集人数 16~20名
募集学部・学科

・建設・土木工学、建築学、機械工学、電気工学、衛生工学、生物学、化学系学科又は
 これらに準ずる学科を専攻している方

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面の場合、二次選考(面接)より交通費の支給あり

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専卒

(月給)204,200円

204,200円

大卒

(月給)230,100円

230,100円

修士修了

(月給)240,400円

240,400円

博士修了

(月給)259,000円

259,000円

配属地域により基本給に別途都市手当が加算されます。
(東京地区の場合:20%加算)(モデル月収例参照)

  • 試用期間あり

試用期間:6か月(待遇は変わりありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 (2024年度:東京地区実績)(都市手当含)
高専卒 :245,040円
大学卒 :276,120円
修士修了:288,480円
博士修了:310,800円
諸手当 通勤手当、住居手当、扶養手当、資格手当、寒冷地手当、特別都市手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
(年間約4.6ヶ月 2024年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 【休日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始(完全週休二日制)

【休暇】年次有給休暇:初年度20日、残日数は翌年度繰越(最大40日)
    夏季休暇: 7日 (2024年度実績)、病気休暇、その他慶弔休暇等特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

【制度】健康保険、厚生年金、各種社会保険、確定拠出年金(企業型)制度、退職金制度
    育児短時間勤務制度、時間外勤務免除制度、在宅勤務制度 など

【宿舎】借上宿舎(例:独身の場合49,000円~55,000円を当社負担)

【特別休暇】
●冠婚葬祭に関する休暇(結婚、忌引)
●家族と健康に関する休暇(人間ドック、子の看護、介護)
●出産に関する休暇(出産、配偶者出産、授乳、産前産後、妊娠つわり、不妊治療)
●その他の休暇(ボランティア、骨髄提供、災害)  など

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内完全禁煙、事業所によっては喫煙室(完全分煙)を設置しています。

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 埼玉
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 岡山
  • 福岡

※各事業所に配属になりますが案件によっては県外での勤務の可能性がございます。

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.7時間/1日

    休憩50分、7時間40分勤務
    ※勤務地により異なる場合がございます
    (時差勤務制度あり)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 〒113-0034
東京都文京区湯島2-31-27 湯島台ビル3F
事業統括部計画課

TEL:03-6892-2009
URL 【HP】https://www.jswa.go.jp/recruit/newgraduate/
E-MAIL jsrecruit★jswa.go.jp
★→@にしてください

画像からAIがピックアップ

地方共同法人 日本下水道事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方共同法人 日本下水道事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方共同法人 日本下水道事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
地方共同法人 日本下水道事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ