予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「なぜこの会社なのか」がしっかり伝わる準備をすることが大切です。(2025年4月25日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『対面面接・WEB面接で気をつけるポイントは?』というテーマです。 対面・WEBどちらの面接でも、第一印象と事前準備が重要です。対面では清潔感ある服装や丁寧な立ち振る舞いを心がけましょう。基本的なマナーや、相手の目を見て話す姿勢も大切です。WEB面接では、通信環境やカメラの位置、背景の整理など、事前の環境チェックが必要です。画面越しでは感情が伝わりにくいため、いつもよりハキハキ話し、表情やリアクションも意識しましょう。いずれも「なぜこの会社なのか」がしっかり伝わる準備をして、自信を持って臨んでください。 当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
完璧な回答を目指すのではなく、自分を正直に伝え、成長意欲を見せることが大事!(2025年4月25日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『就活で陥りがちな失敗例を教えて』というテーマです。 就職就職活動の初期段階では、自己分析や企業研究が不十分なまま動き始めてしまう学生が多く見受けられます。たとえば、「とりあえず有名な企業に応募したけれど、面接で志望理由が答えられなかった」というケースはよくあります。自分の価値観や働きたい環境を理解していないと、企業とのミスマッチが起きやすくなります。また、説明会や面接での姿勢が受け身になってしまうのも、初期によくある失敗です。質問をせずただ参加するだけでは、主体性が感じられず、評価につながりにくいことも。さらに、短所を無理にポジティブに見せようとすることで、かえって不自然な印象を与えてしまう場合もあります。大切なのは、完璧な回答を目指すのではなく、自分を正直に伝え、成長意欲を見せることです。 当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
企業のビジョンや理念の他、自分が成長する姿を想像できるかも重要です。(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?』というテーマです。 就職活動では多くの企業情報に触れるため、ただ集めるだけでなく「どこに注目するか」が重要です。まずは、企業のビジョンや理念に注目し、自分の価値観と合っているかを見極めましょう。また、事業内容やサービスを通じて社会への貢献や成長性も確認すると、働く意義が見えてきます。加えて、働き方やキャリア制度、社風など、自分に合った環境かどうかを企業説明会や社員の声から感じ取ることも大切です。そして、「自分がこの企業でどう成長できるか」を想像できるかも重要な判断基準です。 当社では現在WEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎当社のビジョンや理念などについて理解を深めていただける内容となっておりますので、是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
選考直結型のWEBセミナーも実施中!(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『WEB上で面接を受けられる企業はある?』というテーマです。 当社ではオンライン説明会の他オンライン面接として面接+適性検査をWEBにて実施しています。2回目以降の面接はご来社いただき対面を執り行いますので会社の雰囲気などを肌で直接感じていただけますよ。また、当社では一次選考と適性検査を行う選考直結型のセミナーも開催しております。最短ルートで選考に進みたい方に最適!過去に弊社のセミナーに参加した方にも推奨のコンテンツです。もちろん当社について詳しくご説明するWEBセミナーも開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
具体的なエピソードを交えて企業の求める人物像にあったPRを!(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『NGな自己PRって?』というテーマです。 自己PRを作成する際は、内容が抽象的すぎたり、職種との関連性が薄かったりすると評価されにくくなります。たとえば「努力家です」といった表現も、具体的なエピソードがなければ説得力に欠けます。 また、自慢話のような内容や、必要以上にネガティブな経験を強調するのも逆効果です。自己PRは、強みを企業の求める人物像と結びつけて、簡潔かつ前向きに伝えることが重要です。 当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
訪問の際は、具体的な質問を準備して有意義な対話を!(2025年4月11日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『選考中に先輩訪問はしたほうがいい?』というテーマです。先輩訪問は、企業理解を深めるうえで非常に有効です。選考対策だけでなく、実際の働き方や社風を知る貴重な機会となり、入社後のミスマッチを防ぐ助けにもなります。希望する企業がOB・OG訪問の機会を設けていたり、リクルーター制度を活用している場合は積極的に活用すると良いでしょう。訪問の際は、具体的な質問を準備し、短時間で有意義な対話ができるよう心がけましょう。当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております
具体的な経験や学びを加えると、より効果的!(2025年4月11日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?』というテーマです。履歴書やエントリーシートで趣味や特技を聞くのは、応募者の人柄や価値観、強みを知るためです。企業は興味や取り組み方から協調性・継続力・創造力などを判断し、募集している仕事内容に向いているかどうかを判断しているので、具体的な経験や学びを加えると、より効果的なアピールになりますよ。当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
議論の進行に貢献できるかが重要です!(2025年4月11日)
こんにちは!株式会社プレシャスパートナーズ採用担当です!就活を進めている方々からのご質問にお答えします。今回は『グループディスカッションで印象に残る学生って?』というテーマです。グループディスカッションで印象に残る学生は、発言の多さではなく、議論の進行に貢献できるかが重要です。必ずしもリーダーである必要はなく、意見を整理したり、新たな視点を提供することで、議論を円滑に進める力が評価されます。論理的かつ簡潔に話し、他者の意見を尊重しながら議論を深める姿勢も大切です。また、柔軟な思考と協調性を持ち、自信を持って伝えることが好印象につながります。チーム全体の成果を意識して行動することで、自然と評価される存在になれるはずですよ。当社ではWEBセミナーを開催中です。具体的な仕事の流れからケーススタディによる実践を通して、"リアル" なコンサルティングを理解するチャンス!また、実際に活躍している先輩社員が登壇する座談会も開催しています◎是非ご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!
「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の違いは?(2025年4月4日)
こんにちは!プレシャスパートナーズの人事担当です★こちらでは『「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の違いは何?』という質問に回答させていただきます!!/ ズバリ!! 「学生時代に頑張ったこと」は経験の共有、 「自己PR」は強みのアピールです!!\「学生時代に頑張ったこと」では、取り組んだ活動や経験を具体的に伝え、課題にどう向き合い、どんな工夫をして成果を出したのかを説明しましょう!評価ポイントは行動力・課題解決力・成長です。一方、「自己PR」は、自分の強みを企業でどう活かせるかを伝える場です。具体的なエピソードを交えながら、仕事での再現性を意識するのがポイント!評価されるのは強みの説得力・仕事での活かし方です。どちらも「具体的なエピソード+学び+企業での活用」を意識すると、伝わりやすくなります!それでは、皆さんのエントリーをお待ちしています★
志望動機はどういったことを書くべきか?(2025年4月4日)
こんにちは!プレシャスパートナーズの人事担当です★今回は『志望動機はどういったことを書くべきでしょうか? 』という質問に回答させていただきます!!志望動機って考えるの難しい...!と感じる方も多いと思います!/ ズバリ!! 具体性があるかどうかは大切です!!\志望動機では、具体的な理由が盛り込まれていると大変分かりやすいです!例えばとても簡単にですが、、、過去の経験から、○○という社会問題を解決したいと思い、○○というサービスを展開している貴社を志望します。入社後は○○の事業に携わり、自分の○○という強みや経験を活かして、課題の解決に寄与し、活躍していきたいと思います。このように、ご自身の経験をもとにした志望理由や、ご自身の強みをどう活かすか等、具体的かつ再現性があるものは、簡潔で伝わりやすい印象です!事業/サービス内容を確認しておくのも大切ですね★既に意識されて就職活動を進めている方が多いと思いますが、是非参考にしてみてくださいね!