Interview03

森下 裕史
技術・運用本部 テクニカルグループ
グループマネージャー

チームを導き、人と技術を繋ぐ
信頼で築くIT基盤の旗手

PROFILE

プロフィール

新卒入社以降、技術・運用分野でのキャリアを積み重ね、現在はテクニカルグループのグループマネージャーを務める。
大学時代にC++を用いたシミュレーションプログラムに触れたことでシステム開発への興味を深め、IT業界を志望。
生命保険業界のシステム開発に魅力を感じて入社を決意した。システム基盤やネットワーク構築、セキュリティ管理に携わる中で、プロジェクト管理やチーム運営のスキルを磨き、現在はグループ全体の企画・運営を担う。
プロジェクトの課題解決や最新技術を用いた環境構築を通じて、大樹生命全体のサービス向上を実現。
挑戦と試行を重ねつつ、業務を完遂する充実感とともに、チームの成長に喜びを見いだしている。

現在の仕事内容と、その中で
感じるやりがいを教えてください。

テクニカルグループは、大樹生命全体を支える基盤システムの企画・構築・運用を担当しています。
具体的には、オープン系サーバー、PC、ネットワーク網、通信機器の管理や、Microsoftクラウドサービス、社内グループウェアの運用・セキュリティ管理を行っています。
また、グループマネージャーとして、案件管理やメンバーの育成にも力を注いでいます。やりがいを感じるのは、プロジェクトの中で発生する課題をチームで乗り越え、計画を成し遂げたときです。
最新技術を活用して全社的なシステム環境を提供することには大きな責任が伴いますが、その分成果が目に見える形で反映される点に充実感を覚えます。
さらに、メンバーが成長し、個々の目標を達成する姿を見ることも、マネージャーとしての喜びです。

印象に残っている
エピソードを教えてください。

大樹生命全社のプリンターを更改するプロジェクト中に東日本大震災が発生したことが印象に残っています。
当時は大きな混乱が予想されましたが、ベンダーと協力しながら調整を重ね、予定通りプロジェクトを達成することができました。この経験から、社内外の関係者との信頼関係がプロジェクト成功の鍵であることを学びました。
現在の業務にも、この経験が大いに活かされています

後輩社員との関わり方で
大切にしていることは?

後輩には「頼りになる仲間」という意識を大切にしています。
一方的に指導するだけでなく、相手の意見や考えを尊重しながらサポートすることを心がけています。
また、業務の進め方だけでなく、自身の経験や失敗談も共有することで、安心して挑戦できる環境づくりを意識しています。
一緒に成長できる関係性を重視しています。

今後の目標を教えてください。

これまで培ってきたシステム基盤の知識や経験を活かし、TLI全体のシステム戦略をさらに強化したいと考えています。
特に、技術の進化に対応しつつ、より安定的で効率的なインフラを構築することが目標です。
また、グループマネージャーとして、メンバーの成長を支援しながら、組織全体の力を底上げしていきたいと考えています。

TLIのここが自慢!
魅力ポイント

多様な働き方を支援する柔軟な制度と、社員が自分の
成長を実感できる研修環境が整っているところです。
チームの協力が大切にされている点も大きな魅力です。

SCHEDULE

一日のスケジュール

7:40
出勤、メール確認
8:00
各種案件資料確認、修正
10:00
打ち合わせ
11:00
資料レビュー
12:00
昼食休憩
13:00
システム変更内容確認・承認
14:00
リーダーミーティング
16:00
打ち合わせ
17:00
資料作成
19:00
退勤
personal career path

個人キャリアパス

画像をクリックで拡大
ページの一番上へ