最終更新日:2025/4/9

一般社団法人家畜改良事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
貴重な種雄牛では、可能な限りの治療薬、治療法を選択し、早期に健康な状態へと回復させなければならず、時に体重1t級の種雄牛でも全身麻酔下による外科治療を行います。
PHOTO
ISO 9001:2015規格に適合した品質管理で、年間20万件以上のDNA型等検査を行っています。

募集コース

コース名
正職員(総合職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 凍結精液の生産・供給(種雄牛センター配属)

主にこんな仕事内容です。
・凍結精液の生産・保管
・担当地域への凍結精液・受精卵等の配送
・ユーザーや技術者の皆さんへの各種情報提供
・交配相談
・肉用牛の子牛市場や枝肉市場調査
・種雄牛の健康管理(治療を含む):獣医師の場合
・OPU業務:獣医師の場合
<勤務地>十勝・岩手・群馬・愛知・岡山・熊本

配属職種2 遺伝子検査・繁殖技術開発(家畜改良技術研究所配属)

主にこんな仕事内容です。
【遺伝検査部】
・親子判定(牛・豚)
・遺伝子型検査(例えば遺伝的不良形質の検査:牛・豚・犬)
・SNP検査(牛・豚)
・ゲノミック評価(SNPを利用した遺伝的能力評価)
・動物園や水族館からの検査依頼対応(親子判定・血縁検査)
・牛肉トレーサビリティ
【技術開発部】
・牛凍結精液の生産関連技術や品質検査技術の研究・開発
・生産凍結精液の品質管理
・体外受精卵の生産技術や生体採卵技術の研究・開発
・牛肉の食味研究
<勤務地>群馬

配属職種3 体外受精卵の生産・供給(家畜バイテクセンター配属)

主にこんな仕事内容です。
・と畜卵巣からの卵子の採取
・体外授精から体外培養の処理
・生産された体外受精卵の凍結処理・保存
・生産された体外受精卵の新鮮卵移植のための発送
・体外受精卵生産関連技術の研究・開発
<勤務地>東京・兵庫・福岡

配属職種4 乳用牛群検定の推進(情報分析センター配属)

こんな仕事内容です。
・牛群検定データの集計・分析・フィードバック
・牛群検定の普及
・牛群検定システムの開発
・牛個体識別システムの生産者等の支援業務
<勤務地>東京

配属職種5 種雄牛造成と畜産農家等への総合提案(本部配属)

こんな仕事内容です。
・候補種雄牛(乳・肉)の生産・管理
・印刷物(種雄牛案内・機関誌)の企画・作成
・業界紙への広告掲載
・補助事業の実施総括
<勤務地>東京

配属職種6 経営管理と経営戦略(総務部)

こんな仕事内容です。
・総会理事会の主催
・人材育成
・給与計算
・会計管理と資産運用
<勤務地>東京

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 応募書類提出

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 エントリー受付及び応募書類提出時
選考方法 【試験日程】
1.第一次
筆記試験
(1)日時 令和7年5月14日(水) 午後1時30分から
(2)場所  1)第1会場 : 一般社団法人家畜改良事業団 本部会議室 
     東京都江東区冬木11-17 イシマビル18階
       2)第2会場 : 一般社団法人家畜改良事業団 十勝種雄牛センター
     北海道中川郡幕別町字猿別173-8
      3)その他  : 応募状況によって追加します。該当者には別途ご連絡いたします。
     候補地 札幌市内、西原村(熊本種雄牛センター)、他 当団施設所在地
(3)試験科目 一般教養及び畜産専門試験・適性試験
(4)その他 交通費自己負担

2.第二次
面接試験
(1)日時 令和7年6月9日(月)
       時間については筆記試験合格者あてに別途連絡します。
(2)場所 一般社団法人家畜改良事業団 本部会議室
   東京都江東区冬木11-17 イシマビル
(3)その他 交通費は当団規定により支給いたします。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 1.履歴書
2.応募理由(A4用紙タテ、横書き、1000字以内、ワープロ可)
※1と2は、4月30日までに必着です。
3.卒業(若しくは修了)見込証明書または卒業(若しくは修了)証明書
4.成績証明書(大学院修了見込者(既卒者)にあっては、大学及び大学院の双方)
※3と4については、筆記試験日までにご提出ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 既卒者

なお、既卒者については経験に拠り給与を加算する場合あり

募集人数 若干名
募集学部・学科

大学(大学院含む):獣医・畜産系学科、法学、経済、経営、商学 等
農業大学校等:畜産系コース

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学等卒(獣医師免許取得)

(月給)268,200円

238,200円

30,000円

大学院修了

(月給)237,300円

237,300円

0円

大学卒

(月給)230,000円

230,000円

0円

大学校(短大)卒

(月給)220,000円

220,000円

0円

事務・技術職(獣医師):獣医師手当 30,000円/月 (採用から1年間は30,000円、それ以降は1年を経過するごとに2,000円減額)

  • 試用期間あり

採用日から6か月間(4月1日採用の場合は9月30日まで)
待遇は他職員と同じだが、4月1日に採用された職員についての年次休暇は、初めの3ケ月について5日、次の3ケ月について5日とし、採用が正式なものとなった後に10日とする。(合計20日)

  • 固定残業制度なし
諸手当 職務手当、獣医師手当(獣医師の場合)、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当、地域手当、特地手当、寒冷地手当、住居手当、期末特別手当、勤務特別手当、及び単身赴任手当等
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始、夏季休暇3日
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等の各種保険制度
確定給付企業年金、確定拠出企業年金
育児休業、介護休業、舎宅(借上げ舎宅含む)制度

  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 群馬
  • 東京
  • 愛知
  • 兵庫
  • 岡山
  • 福岡
  • 熊本

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    東京都内 9:15~17:15
    昼休憩 12:00~13:00(1時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒135-0041
住所:東京都江東区冬木11-17 イシマビル17階
担当部署:総務部
担当者:郡司
TEL:03-5621-8911
URL https://liaj.lin.gr.jp/
E-MAIL gunji@liaj.or.jp
交通機関 東京メトロ東西線門前仲町駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線門前中町駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 徒歩15分

画像からAIがピックアップ

一般社団法人家畜改良事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人家畜改良事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人家畜改良事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人家畜改良事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ