「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

金融業界

銀行・証券(ネットバンク・その他)の業界地図

インターネット銀行は、サービス拡大やキャッシュレス決済の進展で口座数の増加が続く。スマホ利用に特化した新業態も出てきた。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

ネットバンク

楽天銀行

口座数1,400万超の国内最大級のネット銀行

住信SBIネット銀行

住宅ローンに強い。不動産担保ローンも扱う

大和ネクスト銀行

円・外貨預金に注力。大和証券の口座と連携

ソニー銀行

円・外貨預金、投資信託のほか、住宅ローンも扱う

auじぶん銀行

スマホ向けサービスに特徴。au回線利用者に特典も

オリックス銀行

定期預金、カード・不動産ローンのほか、信託業務も

PayPay銀行

旧ジャパンネット銀行。スマホだけでサービス利用可能

GMOあおぞらネット銀行

デジタル技術を使い法人向けサービスが充実

UI銀行

スマホアプリで取引できるデジタルバンク

流通系その他ネットバンク

イオン銀行

自社ATMの手数料は無料。グループ店舗で特典も

ローソン銀行

コンビニATM事業のほか、クレジットカードも発行

銀行・証券(ネットバンク・その他)業界に関係する企業情報

銀行・証券(ネットバンク・その他)業界の「現在」と「未来」

低コスト運用で口座数増加。キャッシュレス比率は約36%

2000年に銀行業への参入規制が緩和され、都銀や証券、流通などの大手企業を母体とするネットバンクが次々に誕生した。無店舗で通帳も発行せず、自社ATM(現金自動預払機)を保有しないなどコストが低いため、低い手数料、預金金利引き上げなどで顧客をつかんできた。

ネットバンクの口座数は、ネット通販市場の拡大に加え、2次元コード、バーコードを使ったスマートフォンのキャッシュレス決済の普及により増加を続けている。経済産業省の実態調査によると、2022年のキャッシュレス決済額は111兆円と、初めて100兆円を突破。民間最終消費支出に占める比率は36.0%と、前年より3.5ポイント上昇した。クレジットカードの利⽤が93.8兆円、最終消費に占める⽐率は30.4%と最⼤だが、コード決済も7.9兆円と2.6 % を占める。キャッシュレス推進協議会によると、22年のコード決済の店舗利⽤額は前年⽐46.9%増の10兆7,986億円と、10兆円を突破した。経産省はキャッシュレス⽐率を25年までに4割、将来的には80%を⽬標としている。

ネットバンク各社は資産運用相談や住宅ローンを扱うほか、ネット証券と連携して預金金利を優遇するなどのサービスを拡大。個人だけでなく、法人口座の獲得にも力を入れており、口座数は今後も伸びていきそうだ。

デジタル銀行も登場。スマホアプリでサービス完結

金融サービスのデジタル化をめぐっては、スマホアプリでサービスが完結するデジタル銀行と呼ばれる新業態も出てきた。専用アプリで本人確認をすれば口座開設でき、送金、決済、投資、保険などのサービスを利用可能だ。デジタル銀行は、銀行免許を取得するチャレンジャーバンクと、既存銀行の免許を利用したネオバンクに分けられる。すでに地方銀行がデジタル銀行を設立。ネオバンクでは金融機関以外でも銀行サービスに参入可能なため、さまざまなサービスが登場しそうだ。

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2026の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。
  • 売上高については、2023年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。
  • 出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。
  • 原稿作成期間は2023年7月1日から10月31日です。

業界地図

就活準備コンテンツ

ページTOPへ