皆さんは、薬剤師の仕事やキャリアをどのようにとらえていますか?
薬剤師の仕事は、時代の移り変わりとともに求められる役割や働き方が変わりました。
この薬学生のためのオンラインカレッジで、現代の薬剤師に必要なことは何か? 自分はどんな薬剤師になれるのだろうか?など、あなたらしい薬剤師キャリアを考えてみましょう。
A. 出席票は企業セミナーへ出席した証です。企業にあなたの会員情報を送ります。
出席票を提出した企業は、マイページ「応募済みリスト」「検討リスト」に表示されます。
登録情報は企業への送信前に確認・修正することができます。個人情報の取り扱いに関する詳細も送信前に確認いただけます。
出席票提出者限定の情報がもらえる場合もありますので、積極的に提出しましょう。
A. 映像が遅れたり、止まったりする場合は、映像画面左上にあるメニューボタンから『遅延解消』をクリックしてみてください。
それでも解消されない場合は、一度ブラウザを終了し、再度ログインしてください。
A. お使いのパソコンの音量がミュートになっている、また音量が小さく設定されている可能性があります。
パソコン上で適切なボリュームに設定されているかご確認ください。
なお、セミナー視聴時は、イヤホンのご利用をお勧めしております。
それでも直らない場合は、再度ログインしてください。また、ブラウザを変更することで解消する場合がございます。
A. ご利用のネットワーク環境により、場合によって資料の取得が途中で中断する現象があります。
一度ブラウザを終了し、再度ログインもしくはブラウザを変更してください。
A. チャットなど、テキストが多くなるとパソコンへの負荷が高まります。
チャット履歴を削除するか、ブラウザを変更、端末の再起動を行ってみてください。
A. 合同説明会会期中は途中参加・退出 可能です。 ただし終了後は動画視聴ができませんのでご注意ください。
医療DXをはじめ薬剤師や医薬品を取りまく環境はドラスティックに変化しています。
皆さんが社会で活躍される新時代において求められる薬剤師の役割と、一方で時代や環境が変わっても重要である考え方などについてお話しいただきます。
1990年東京大学薬学部卒業、95年同大学院博士課程修了後、東大病院薬剤部に入職。
1998年オランダ・ライデン大学客員研究員、2000年富山医科薬科大学(現、富山大学)助教授・副薬剤部長、2006年より浜松医科大学医学部附属病院薬剤部 教授・薬剤部長
医薬品業界の動向、製薬企業の各職種や仕事のやりがいなどを研究開発志向型の製薬企業の集まりである製薬協の常務理事 石田佳之さんにお話しいただきます。
業界が俯瞰的に見える貴重な機会ですので、医薬品業界を目指す学生は必見です!
ぜひご視聴ください。
1988年慶應義塾大学商学部卒、中外製薬入社。マーケティング企画部長などを経て、2018年より中外製薬営業本部副本部長。2022年日本製薬工業協会常務理事。
人生の大きな転機となる「新卒就職」。
就活準備を始める前に理解しておきたい、「薬学卒のキャリア」「自分との向き合い方」についてお話いただきます。
これからの自分のキャリアを考えるきっかけにしよう!
薬剤師のキャリア支援会社の代表であり、大学でもキャリア教育の講師を担当。
全国の病院・薬局・ドラッグ企業の人事採用教育関連アドバイザー・ 社員研修等も実施。
将来、やりがいを持って働くためにまずは自己分析が必要です!
「なぜ自己分析が必要なのか?」「どのようなやり方があるか?」を知ることで的確に自己分析を始めることができます!
一日のまとめとして、オンラインカレッジで学んだこと・気づいたことをおさらいするチャットで参加型の放課後共有会。
急性期・回復期・慢性期などの病院機能によって薬剤師の視点はどう変わる?
大学病院・公的病院・一般病院の働き方の違いは? 等
医療の現場で患者を支える病院薬剤師のキャリアデザインに役立つ内容です!
さいたま赤十字病院 薬剤部 部長
北里大学薬学部 出身
さいたま赤十字病院 薬剤部 部長
日赤薬剤師会 副会長
埼玉県病院薬剤師会 会長
埼玉県薬剤師会 常務理事
在宅医療では日々どんなことが起こっているのか?
高齢者医療のイメージが強い在宅医療ですが、実は薬剤師の訪問を必要とする患者さんの年代は新生児から大人まで全世代にわたり多様化しています。
在宅医療の現場で薬剤師が担っていることとは?
実例を交えてリアルをお伝えいただきます。
昭和61年生まれ。21歳で親の介護と看取りを経験後、医療の道へ。
薬剤師となり2年目にあたる平成28年12 月、株式会社FUNmacyを創業。
同年浅草にてオアゾ薬局田原町店を開業。
現在は東京茨城にて薬局3店舗、ケアプラン事業所を運営。
医療と介護両面からアプローチすることで『誰ひとり取り残されない社会』を目指す。
今後必要になるコミュニケーション能力とは具体的にどんなもの?
あらためてコミュニケーションとは何かを学びスキルを習得しよう。
大学生のうちに学んでおくべき内容です!
長崎大学薬学部教授
長崎大学大学院修士課程修了後、九州大学にて博士(薬学)取得
長崎大学病院に薬剤師として就職後、医学部助手へ配置換
講師、助教授、病院副薬剤部長を経て2005年より現職
専門は実践薬学分野
2024年度入学生から新たな改訂モデル・コア・カリキュラムに沿った薬学教育がスタートします!その内容は?
実務実習、就職活動や国試対策への影響は?(F)臨床薬学のワーキンググループ委員をつとめた講演者が解説します!
長崎大学薬学部教授
長崎大学大学院修士課程修了後、九州大学にて博士(薬学)取得
長崎大学病院に薬剤師として就職後、医学部助手へ配置換
講師、助教授、病院副薬剤部長を経て2005年より現職
専門は実践薬学分野
インターンシップ&キャリアの初期選考で提出することが多い「エントリーシート」。伝わりやすい書き方や押さえておくべきポイントをキャリアサポーターが解説!
インターンシップ&キャリアのエントリーシートで法人が見ている視点を知って、効率的な対策をはじめよう!
一日のまとめとして、オンラインカレッジで学んだこと・気づいたことをおさらいするチャットで参加型の放課後共有会。