証券業務とは
証券窓口として投資家と企業間のやりとりを仲介する直接金融の金融機関。企業の株式や社債などの有価証券の売買仲介が主業務で、「ブローカー業務」「ディーリング業務」「セリング業務」「アンダーライター業務」と業務は大きく4つに分けられる(4つの業務を全て行い、資本金100億円以上の企業を「総合証券会社」という)。近年では投資信託の販売や資産運用に関するコンサルティング、企業の買収・合併(M&A)、資本提携の斡旋・仲介なども行っている。
日本版金融ビッグバンは銀行だけでなく証券会社にも影響があり、それまでどの会社も同じであった売買手数料が証券会社自身で手数料を決められるようになった。このことから証券会社同士の競争が激化し、「楽天証券」や「松井証券」などの手数料の安いインターネット専業の証券会社が誕生。また、商社など異業種からの証券業参入もある。
【日本の総合証券会社】
・野村證券
・大和証券
・SMBC日興証券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・岡三証券