最終更新日:2025/5/9

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
チームで協力し、世界に一つだけの建設物を実現する楽しみがあります。規模の大きさ・ダイナミックなスケール感を味わうことができます。
PHOTO
施工管理では大規模な建設物をミリ単位で管理していく繊細さが求められます。これまで培った経験とICTなどの最新技術を駆使して自然を相手に挑戦する仕事です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
土木系総合職
海洋・河川・道路・橋・ダムなどの土木工事を担当します。施工管理・技術提案・技術開発など、専門的な技術を用いて総合的に携わる仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木系総合職

■仕事内容(施工管理)
現場作業員・資材・お金・スケジュールなどの管理を行い、安全かつスムーズに土木工事が進められるように管理するお仕事です。主に「安全・品質・工程・原価」の4つを管理します。

1>安全管理:高所からの落下を防ぐための手すりの設置や機器トラブルを避けるための点検作業などを行い、現場の作業員の身を守る業務です。
2>品質管理:構造物の「強度・寸法・材質・機能」の品質に関する問題点や改善点などを早期発見するための確認業務です。
3>工程管理:決められた期日までに作業を完了できるよう人員の配置やスケジュール管理を行う業務です。
4>原価管理:工事にかかる費用を管理する業務です。無駄を省くことでの経費削減を検討したりすることで、利益の向上につなげる大切な業務です。

※適性や希望に応じて、本社から建設現場をサポートする技術部門に異動する可能性があります。

■入社後の流れ
・新入社員
先輩が担当する工事現場に同行し、現場作業員の方々の作業も見学しながら、土木工事の基礎知識を学んでいきます。また、建設の材料や工程を撮影し、写真の整理を行うことで仕事の理解を深めます。

・2~3年目
仕様書や設計図書も読めるようになってくるため、図面を見て、工事に必要な様々な基準線を地面に書き出す作業なども担当します。また、現場だけでなく、CADを使用した図面作成にもチャレンジします。

・4~5年目
業務に必要な資格を取得し、現場担当者として責任ある仕事を任せられるようになります。

・5~10年目
工事の中で主要な工種の担当者としてプロジェクト管理を行います。現場のリーダーである現場代理人から信頼を得て、実際の工事現場での進捗を管理するようになります。また、小さな現場の現場代理人として工事全体を管理する立場になる人もいます。

・10年目以降
現場代理人や大規模工事を部分的に担当する人材となり、協力会社の方や、後輩たちのチームをまとめ、プロジェクトを推進する大切な役割を担うようになります。

※技術的なスキルや経験を活かし、技術開発部門や土木企画部門で活躍する人もいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 部門長面接+適性検査

  4. 役員面接

  5. 内々定

『会社説明会に参加した方、企業マイページのアンケートに回答した方』に書類提出の案内を送ります。

1.書類提出
当社指定の履歴書、成績証明書、卒業見込証明書をご郵送いただきます。SPI-3(オンライン)もご受験いただきます。締め切りは、説明会参加またはアンケート回答から『2週間ほど』を目安とします。

2.部門長面接
本間組新潟本社で内田クレペリン検査、個別面接を行います。
※遠方の方はオンラインでの受験可。

3.役員面接
本間組新潟本社で個別面接を行います。

4.内々定
書類の提出から1カ月ほどを目安にご案内いたします。

募集コースの選択方法 エントリー時に選択
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 ■書類提出
■面接2回
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

応募書類、適性試験、面接のすべてを総合的に判断して評価しますが、最終的には『人物重視』で判断させていただきます。人物面を正確に知るため、グループ面接は行わず面接はすべて個人面接で実施します。

提出書類 ■履歴書
■成績証明書
■卒業見込証明書
■SPI-3の受験
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年に大学院・大学・高専を卒業予定の方
または概ね5年以内に「大学院」「大学」「高専」「短大」「専門」を卒業、修了された方(就業経験は問わない)

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

土木系、機械系、農学系、その他土木に興味がある学生

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 採用選考会(役員面接)の際に、当社基準の金額で交通費往復分を支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)290,000円

260,000円

30,000円

大学卒

(月給)275,000円

245,000円

30,000円

高専卒

(月給)260,000円

230,000円

30,000円

専門卒

(月給)260,000円

230,000円

30,000円

短大卒

(月給)260,000円

230,000円

30,000円

・土木系総合職 施工管理 現場手当:30,000円~32,000円
(現場手当は最低一律支給額が30,000円となります)
・既卒者の方は最終学歴に準じます

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 東京地区で現場を担当した場合
月額給与:大卒 295,000円
(現場手当30,000円・転勤遠隔地手当20,000円含む)
別途、時間外手当及び以下諸手当に該当する場合はそれらを支給
諸手当 ■通勤手当
・公共交通機関相当額/マイカー通勤の場合は通勤距離に応じて支給します。

■転勤・遠隔地勤務手当
・勤務エリアを超えた場所で勤務することになった場合に距離に応じて支給します。

■別居手当・帰宅補助手当
・単身赴任など、状況に応じて手当を支給します。転勤先から自宅へ帰宅する費用相当額を支給します。

■現場手当
・施工管理職へ支給します。

■家族手当
・扶養家族の人数に応じて支給します。

■退職金制度
・定年退職後の資金として重要な退職金制度があります。

各種手当:詳細な支給基準あり
昇給 年1回/4月
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 130日
休日休暇 ■休日
・完全週休2日制(土・日・祝祭日)

■年次有給休暇
・初年度は10日使用できます。2年目以降は在籍年数に伴い最大20日付与されます。
・半日単位で取得することもできます。

■夏期休暇
・8/14・8/15・8/16の3日間

■年末年始休暇
・12/31・1/2・1/3の3日間(1/1は祝日)

■年休の計画付与日と年休促進日
・GW/夏期休暇/年末年始休暇など長期休暇の前後に
 年次有給休暇の取得促進日が設定されています。(年によって変動)

■慶弔休暇
・結婚や服喪に際し、休暇が取得できます。
例)結婚休暇5日間など

■リフレッシュ休暇
・永年勤続表彰(勤続年数による)を受け取った場合に取得できます。

■そのほか、育児休業、子の看護休暇、介護休暇、罹災休暇の規定があります。

参考年間休日:130日(2023年予定)
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険への加入
健康健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

■慶弔見舞金
・従業員やその家族の慶弔事(結婚/出産/不幸)などに際し支給されます。
例:結婚お祝い50,000円/出産お祝い30,000円等

■ベネフィット・ステーション
・会社で加入いている福利厚生サービスを利用することができます。
・全国で使えるグルメ・レジャー・ショッピング・スポーツ・旅だけでなくeラーニングなどの学習コンテンツ、育児・介護・健康・引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、140万件と幅広いメニューを取りそろえています。

■自社保有物件への入居
・従業員専用の独身者用/世帯家族用の集合住宅を保有しています。(入居条件有)

■そのほか
社員厚生融資、財形貯蓄、社員持株制度…等

各種福利厚生:詳細な支給基準あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 香川
  • 福岡

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
表彰 優秀な成績を残した部門や工事・プロジェクトを表彰する制度があります。
永年勤続表彰 勤続年数に応じて「永年勤続表彰」が授与されます。金一封が支給され、休暇が取得できます。
ノー残業デー 毎週水曜日はノー残業推奨日となっています。

問合せ先

問合せ先 〒951-8650
新潟市中央区西湊町通三ノ町3300番地3
株式会社 本間組
管理本部 人事部 人事課 佐々木・中村
TEL:025-229-8214
MAIL:jinji@honmagumi.co.jp
URL https://www.honmagumi.co.jp/
E-MAIL jinji@honmagumi.co.jp
交通機関 【新潟本社】
新潟交通バス「湊町通四の町」又は「歴史博物館前」より 徒歩3~5分
  〃   「赤坂町二丁目」より 徒歩7~10分
  〃   「横七番町二丁目」より 徒歩12~15分

【東京支店】※神田北辰ビル(目印:なか卯神田岩本町店様)
JR 線「神田駅(東口)」より 徒歩15分
JR 線「秋葉原駅(昭和通り口)」より 徒歩15分
都営新宿線「岩本町駅」より 徒歩5分

【東北支店】※HF仙台本町ビル(目印:花京院通郵便局様)
「仙台駅」より 徒歩15分
「広瀬通駅(東2)」より 徒歩8分

画像からAIがピックアップ

(株)本間組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)本間組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)本間組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)本間組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ