プラント、機械・装置の理想形は常に高くあります。これに対して当社の製品はどうあればいいのか。重視すべきは性能か、コストか。東レエンジニアリングの“ものづくり”は、こうした問いに答えながら“無”から“有”を作り出す挑戦の連続です。社員の創造しようとする気概を原動力に、世界のユーザーから求められる製品を生み出しています。
当社にはプラントやFA設備などを手がけるエンジニアリング事業と、半導体や二次電池などの製造装置及びソフトウェアなどを手がけるメカトロファインテック事業の2本柱があります。さらに、新事業創出に向けた開発に全社組織を設置して取り組んでおり、「二刀流。それ以上。」の体制で事業を行っています。
「ものづくりを支えるものづくり」を担い、最終製品を手がけるメーカーのような“主役”感はなくとも、私たちの挑戦がさまざまな製造現場を変えることで、世界を変えていきます。プラントや設備の技術や効率が上がれば、市場に出る最終製品の性能は向上するとともに、より手に届きやすい価格にもなります。効率化により生産時のエネルギー消費が抑えられれば、脱炭素にも貢献できます。このように我々がものづくりを“アップデート”するのです。
当社の挑戦には「面白そう」、「やってみたい」という興味や意欲が欠かせません。自分の強みとともに、何をしたいのか、皆さん自身の挑戦する気概を生の声で聞きたいと思っています。
理系、文系、専攻や学んできた内容にとらわれず、ぜひ自分の好きな分野から当社の扉をたたいてみてください。

- トップ
- 特集
- 日本経済新聞連動特集
- 新卒採用広告特集
- 人事担当者メッセージ
人事担当者メッセージ
「二刀流」にとどまらない私たちの技術が
社会を変えていきます
東レエンジニアリング(株)
東京都
- 半導体・電子・電気機器
人事部
小泉 拓也さん