情報処理サービス業界を研究する
情報処理サービス業界について

情報処理サービス業界は、情報システムのコンサルティングや開発、運用を行います。情報システムとは、現在人の手で行っている業務の効率化や品質向上など、業務の遂行を支援するITの仕組みです。この仕組みを実現するためには、顧客の要件に合わせて適切なハードウエアやソフトウエアを組み合わせて、システムを開発する必要があります。
さまざまな要素を組み合わせ、情報システムとして統合することから、この業務を提供している企業をシステムインテグレーター(System Integrator)と呼びます。システムインテグレーターは、業務のシステム化におけるコンサルティングやシステムの開発、業務データ処理の受託、ユーザーの情報システムを管理運営するアウトソーシングまで幅広く手掛けており、企業によっては、ハードウエア製品やソフトウエア製品の開発販売まで手掛けるケースもあります。なお、ソフトウエアベンダーは、さまざまな企業に受け入れられるように、ある程度汎用性のあるシステムを開発・販売するのに対し、個々の顧客の要求に応じて受託開発するのがシステムインテグレーターです。
情報処理サービス業界の企業は、その生まれの違いから、メーカー系、ユーザー系、独立系に分けられます。メーカー系とは、サーバーなどのハードウエアを製造しているメーカー自体が事業を営むケース、そのメーカーの系列グループ会社が事業するケースがあります。ユーザー系は、元々、金融機関や製造業、商社などの、システムユーザーであった情報システム部門が子会社として分社化し、情報処理サービスを提供しています。独立系は、どのメーカーやユーザーにも属さず運営している企業です。
情報処理サービス業界は、ソフトウエアパッケージやハードウエアの導入、顧客の要件に合わせたアプリケーションの開発、構築したシステムの運用保守まで幅広く手掛けており、顧客から直接受注する1次請け、1次請けから受注する2次請け、3次請けへと階層的な下請け構造となっているのが特徴です。
主な事業内容
・情報システムの導入コンサルティング … 顧客の課題を理解し必要な情報システムを企画、提案
・情報システムの運用管理 … 構築した情報システムの日常的な運用、ユーザー支援
・IT技術の研究開発 … 情報システムの開発技術やIoTなど新技術の研究・普及
・ハードウエア、ソフトウエア製品の開発販売 … 情報システムを構成するハードウエアなどの販売
・業務データ処理の受託 … 給与計算やデータ分析など、大量データ計算処理の業務受託
「データで見る」情報処理サービス業界
・市場規模は、約11.1兆円(経済産業省「特定サービス産業動態統計月報」2021年8月18日発行)
・雇用者数は、約110万人(情報処理推進機構 「IT人材白書2020」)
最新の業界動向

システムインテグレーターの顧客は、製造業や金融機関、政府、自治体など幅広く、いまや情報システムは、ほとんどの業種において重要なインフラとなっています。もともとは自動化による業務効率化がメインでしたが、ERPパッケージなどの普及に伴い企業の情報化率が大幅に向上した結果、マーケティング業務の強化など、より戦略的な情報システムの活用にシフトしてきているのが現状です。
AIやIoTなど、新技術の登場も、情報システムの付加価値を上げており、DXの推進による業務改革に期待が集まっています。システムインテグレーターは、単なるハードウエアやソフトウエアの提供によるインテグレーション(統合)にとどまらず、顧客の問題を総合的に解決するソリューションプロバイダーへ変化しようとしています。
求められる人材・スキル
情報システムを開発する主体は、システムエンジニアやプログラマーです。もちろん、最新のITが必要とされるケースもありますが、顧客の現状の環境に合わせてさまざまな技術を使うことが多くなっています。従って、技術一辺倒ではなく、顧客の業務や問題の本質を把握し(要件定義)、その解決策として情報システムの仕様、最終的にはプログラムの機能にまで展開する(設計)スキルが重要となってきます。
実際の開発は、プロジェクト体制で進めることが多く、月に100人程度が一つのチームとして協働することもあります。その中で、チームに貢献するためのコミュニケーションスキルも求められます。。
覚えておきたい業界用語
・システムインテグレーター(System Integrator) … 顧客に対してソフトウエアやハードウエア、ネットワークを組み合わせてソリューションを提供することを、システムインテグレーション(System Integration)という。システムインテグレーター(System Integrator)は、このシステムインテグレーションをサービスとして提供する企業。具体的には、情報化のコンサルティングやコンピュータープログラムの作成、計算処理の受託や情報提供、ユーザーの情報システムを管理運営するアウトソーシングなどのサービスを提供する。
・アウトソーシング … アウトソーシング(Outsourcing)とは、システム開発や情報システムの運用管理などを外部の事業者に委託すること。ユーザーは必要な時に初期投資を抑えてシステムサービスを利用できる。ITのアウトソーシングだけでなく、経理や総務、人事など間接業務を情報システムも含め丸ごと外部委託する形態もある。