ITスキル標準にみるスペシャリストのスキル定義
INDEX
ITスキル標準とは
スペシャリストのキャリアパスとスキルレベルが定義されているITスキル標準を紹介します。ITスキル標準(IT skill standard、略称ITSS)は、経済産業省が策定したIT人材のスキル体系で、現在、IT業界の各社が職種定義や人材育成の基準として採用しています。ITスペシャリストなど、11の職種とスキルレベルの定義、典型的なキャリアパスが示されており、キャリアパスのイメージを描き、スキル開発をどのように行うべきかを判断するのに役立てることができます。
それぞれのレベルと定義
下表に示す7つのレベルが定義されています。
7 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。市場全体から見ても、先進的なサービスの開拓や市場化をリードした経験と実績を有しており、世界で通用するプレーヤとして認められる。 |
---|---|
6 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内だけでなく市場においても、プロフェッショナルとして経験と実績を有しており、国内のハイエンドプレーヤとして認められる。 |
5 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内においてテクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして自他共に経験と実績を有しており、企業内のハイエンドプレーヤとして認められる。 |
4 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の知識化とその応用(後進育成)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤとして認められる。スキル開発においても自らのスキルの研さんを継続することが求められる。 |
3 | 要求された作業を全て独力で遂行する。スキルの専門分野確立を目指し、プロフェッショナルとなるために必要な応用的知識・技能を有する。スキル開発においても自らのスキルの研さんを継続することが求められる。 |
2 | 上位者の指導の下に、要求された作業を担当する。プロフェッショナルとなるために必要な基本的知識・技能を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研さんが求められる。 |
1 | 情報技術に携わる者に最低限必要な基礎知識を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研さんが求められる。 |
※「ITスキル標準V3 2011」(情報処理推進機構)より引用
レベル1~2は、いわゆる入社2、3年目までの初級者で、教育研修や業務指導によりスキルアップが求められるエントリレベルです。レベル3~4は、専門分野を確立しエントリレベルの育成も行えるミドルレベルの中堅社員です。レベル5~7は、専門分野を極めマネジメント能力も発揮しながら組織をリードしていくハイレベルです。