「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

サービス・インフラ業界

教育の業界地図

学習塾、資格スクールなどの教育産業は少子化でも比較的安定しているが、IT化への対応が求められる。保育事業は変化が見られる。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

学校法人

慶應義塾大学

6カ所のキャンパスで10の学部などを運営

順天堂大学

医学部は6附属病院を運営。医療看護学部なども持つ

東京大学

法学部、医学部など10の学部を持つ国立大学法人

大学発ベンチャー支援

大学発ベンチャー支援

東海大学

7カ所のキャンパスで23の学部などを運営

研究所・研究センター

研究所・研究センター

研究所・研究センター

資格スクール

大原学園

簿記、税理士、公認会計士などの資格学校を運営

TAC

税理士、公認会計士、社会保険労務士など資格学校を運営

東京リーガルマインド

各種国家資格取得、会計大学院などを展開

語学教室

NOVAホールディングス

英会話教室、英語学習アプリのほか学習塾などを展開

イーオン

全国に約240の英会話教室を運営。子ども向けも展開

GABA

マンツーマン英会話教室を全国35カ所に展開

レアジョブ

オンライン英会話が主力。測定試験も手掛ける

保育園・認定こども園運営

JPホールディングス

保育園運営の最大手で、保育用品なども販売

ライクキッズ

全国360カ所以上の保育園を運営。事業所内保育も受託

ポピンズ

保育所、認定こども園を運営。保育所拡大に注力

グローバルキッズCOMPANY

首都圏を中心に保育園を展開。遠隔医療サービスを開始

こどもの森

約220カ所の保育園、児童館、学童保育所を運営

通信教育・学習塾(オンライン教育含む)

リクルートホールディングス

オンライン授業の「スタディサプリ」を運営

ベネッセホールディングス

「進研ゼミ」ほかUdemyによるリスキル支援展開

公文教育研究会

公文式教育法で幼児から社会人までの教室を展開

ナガセ

受験塾の「東進ハイスクール」、進学塾などを展開

ユーキャン

資格取得の通信講座のほか、実用などの講座も展開

リソー教育

個別指導受験塾のほか、家庭教師派遣なども手掛ける

早稲田アカデミー

小学生から高校生向け学習塾を展開。個別指導を強化

ジャストシステム

タブレット利用の通信教育「スマイルゼミ」を展開

スプリックス

個別指導塾「森塾」「湘南ゼミナール」などを展開

ヒューマンホールディングス

資格通信講座のほか、幼児教育、保育なども展開

栄光

学習塾「栄光ゼミナール」などを展開

Z会

小学生から高校生の通信教育、資格取得教育を展開

明光ネットワークジャパン

小中高生向けに個別指導の補習塾を運営

京進

学習塾運営のほか、語学教室、保育を展開

教育業界の「現在」と「未来」

学習塾の売上高約5,500億円。集団から個別指導へ

教育産業は、語学教室、通信教育、学習塾、企業向け研修サービスなど幅広く、その市場規模は3兆円弱と推測されている。このうち、経済産業省の特定サービス産業動態統計によると、2022年度の学習塾の売上高は前年度比0.1%増の5,562億円、受講生は同1.3%減の延べ1,456万人、事業所数は1万1,521。

学習塾は受験指導の進学塾、学校の学習を補う補習塾などに分かれる。少子化により子どもへの教育費は増加傾向で、安定した需要が見込める。ただ、集団指導から個別指導への流れによるコスト増、2021年からの中学校の教科書改訂による英語強化、小学校での英語・プログラミング教育という教育内容の変更への対応が求められる。

学習内容の多様化に伴い、講師の確保も大きな課題となっている。

資格取得の給付対象拡充。外国語教育に塾も参入

資格スクールは、比較的簡単な資格取得や、公務員を中心とする転職講座の受講者が増えている。資格取得に給付金を出す厚生労働省の教育訓練給付制度も、給付対象の拡充が続いていることも追い風となっている。

一方、特定サービス産業動態統計によると、外国語会話教室の22年度売上高は、前年度10.8%減の637億円、受講生は同5.3%減の延べ約426万人。大手が運営するチェーン型の教室や個人経営もある。ただ、小学校の英語教育が始まったことで学習塾の参入もあり、受講生獲得の競争が激しくなっている。

ICTなど先端技術を活用。オンライン教育も広がる

学習塾、外国語会話教室、通信教育などに共通する課題は、ICTやAIなど最先端技術の活用だ。従来のeラーニングに加え、高速回線やクラウドなどを教育でも活用し、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末を利用し、低コストで、どこでも教育を受けられる環境の構築がカギになる。すでに学習塾や英会話教室、社会人向けリカレント教育でオンライン化が進んでいる。外国語教室の減少はオンライン化の進展と見られる。

学習塾では個人専用の学習カリキュラムを用意するところもあるほか、AIで最適化できるデジタル教材、定額制のオンライン教育サービスも広がるなど、多様なサービスが展開されている。

認定こども園が増加。待機児童ゼロを目指す

一方、こども家庭庁によると、2023年3月末の保育所等利用定員は約305万人で、待機児童数は前年同期比264人減の2,680人と減少が続く。保育所が2万3,806カ所と減少傾向に対し、幼稚園型認定こども園が1,477カ所、幼保連携型認定こども園が6,794カ所と、共に増加している。認定こども園は保護者が働いていなくても入園できるため。政府の新子育て安心プランでは、24年度までに14万人の保育の受け皿を確保する目標としており、待機児童ゼロを目指す。

データで見る業界のポイント

学習塾、外国語会話教室の売上高推移

学習塾、外国語会話教室の売上高推移
「特定サービス産業動態統計」(経済産業省)2023年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2026の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。
  • 売上高については、2023年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。
  • 出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。
  • 原稿作成期間は2023年7月1日から10月31日です。

業界地図

就活準備コンテンツ

ページTOPへ