農業従事者の減少、高齢化続く。新規就農者支援や法人化で対応
農業は生産者減少、高齢化が進んでいる。農林水産省によると、2022年の基幹的農業従事者数は約123万人と、25年前より130万人以上も減少。この間、平均年齢も59.6歳から67.9歳に上昇、耕地面積も504万ヘクタールから435万ヘクタールに減少した。これに対応し、同省は新規就農者への支援、農業経営の法人化などの施策を進める。新規就農者は、事業計画書などが各市町村に認定されれば、研修などの就農準備や経営開始資金、経営発展資金などの支援、融資を利用できる。2021年度の新規就農者は5万2,290人と、16年度から5万人台で推移している。農業経営の法人化も進む。農地法の改正により、農地の取得が可能な農地所有適格法人の数は、22年1月時点で2万750社と、00年時点に比べほぼ倍増した。法人化により、収益率の向上、作業効率化、労働環境の改善などが見込まれ、就農者の増加にも寄与すると期待されている。