2022年度建設投資額は約70兆円。今後も堅調な需要が見込まれる
国交省によると、2023年度の建設投資は前年度比2.2%増の70兆3,200億円と、3年連続の増加の見通し。内訳は、政府投資が同4.5%増の25兆3,400億円、民間投資が同1.0%増の44兆9,800億円。建設経済研究所と経済調査会は23年度が同5.2%増の72兆3,600億円、24年度は同2.8 % 増の74兆3,500億円と予測。ピーク時の約84兆円(1992年度)には及ばないものの、今後も安定して推移しそうだ。日本建設業連合会(日建連)の会員92社の23年度受注額は、同8.0%増の18兆2,642億円と、3年連続で増加している。内訳は、国内が同8.6%増の17兆6,646億円、海外が同8.3%減の5,995億円。今後も、公共事業では橋りょうなどの社会インフラのメンテナンス、防災・減災などの工事需要、民間では生産拠点の国内回帰、大都市圏の再開発、物流施設の増設などで、堅調な推移が見込まれている。