「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

メーカー業界

アパレル・服飾関連の業界地図

アパレル業界は縮小傾向にあるが、ネット販売は増加が続く。新たな販売形態も出ており、流通形態の多様化が進んでいる。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

アパレル

オンワードホールディングス

パルグループホールディングス

TSIホールディングス

100%出資

関東1都6県で共同配送

アパレル・服飾関連業界の「現在」と「未来」

国内の衣料品市場は約8.6兆円。ネット通販は2.5兆円

経済産業省によると、国内の衣料品市場は2019年の11兆円から、20年、21年とも8.6兆円としている。消費者の低価格志向やカジュアル化が進み、単価下落が進んでいるためだ。単価下落は輸入品の急増が主因で、日本繊維輸入組合によると、22年の衣料品輸入額は前年比26.7%増の3兆3,821億円だ。このうち、中国からの輸入が全体の半分以上を占める。

ただ、ネット通販は伸びている。経産省の電子商取引(EC)市場調査によると、22年の衣類・服装雑貨の個人向け市場規模は、前年比5.0%増の2兆5,499億円。EC化率も21.5%に高まっている。

自社サイトで直販も。レンタル、フリマアプリも拡大

ネット市場の拡大に伴い、自社サイトで直接消費者に販売するメーカーが増えている。中間マージンや手数料が不要となるため、低価格で販売できる。毎月一定額を支払ってアパレルをレンタルするサブスクリプションも存在感が高まっている。レンタル専業の事業者も増加し、中には株式を公開する企業も出ている。個人間で洋服を売買するフリマアプリも利用者が増えており、いずれも洋服をシェアリングすることで廃棄品を減らすという環境対策にもなり、今後も着実に拡大しそうだ。

データで見る業界のポイント

衣類・服飾雑貨のEC規模の推移

衣類・服飾雑貨のEC規模の推移
「電子商取引市場調査」(経済産業省)2023年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2026の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。
  • 売上高については、2023年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。
  • 出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。
  • 原稿作成期間は2023年7月1日から10月31日です。

業界地図

就活準備コンテンツ

ページTOPへ