「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

広告・出版・マスコミ業界

マスコミ(出版・広告)の業界地図

出版、広告ともネット分野の拡大が目立つ。特に広告では業界再編も起きている。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

出版社

集英社

雑誌、書籍、コミックなどを発行する総合出版社

講談社

書籍、雑誌などの総合出版社。デジタル書籍に注力

KADOKAWA

書籍、雑誌の出版のほか、ゲーム事業などを展開

小学館

出版社集団、一ツ橋グループの中核となる総合出版社

ゼンリン

住宅地図など地図情報に強い。カーナビ向けも配信

日経BP

経営、技術、生活の3分野で専門メディアを発行

学研ホールディングス

学習参考書などの出版のほか、学習塾なども運営

東京書籍

小中高生向け教科書発行でトップ。参考書、教材も扱う

ぎょうせい

地方自治、法令などの実務書を発行

文藝春秋

雑誌、書籍などのほか、ニュースサイトなども展開

光文社

女性向け雑誌に強い。書籍、文庫、新書なども出版

インプレスホールディングス

ネット出版の草分け。紙の書籍、雑誌も発行

ダイヤモンド社

週刊ダイヤモンドを中心に、ビジネス書籍も発行

秋田書店

コミックを中心に、文庫、児童図書なども発行

数研出版

中高生向け教科書のほか、大学生向け教材などを発行

文溪堂

学習図書・教材の大手。小学生向けが主力

東洋経済新報社

週刊東洋経済、会社四季報のほか、雑誌などを発行

世界文化ホールディングス

世界文化社など7社を子会社に持つ持ち株会社

朝日新聞出版

雑誌「週刊朝日」「AERA」のほか、書籍などを出版

ひかりのくに

保育関連の雑誌、児童書などを発行。保育用品も販売

実教出版

高校生向け教科書、副教材を発行。一般図書も出版

中央公論新社

雑誌、書籍、文庫などを発行。読売新聞社の子会社

中央経済社ホールディングス

会社法、会計、税務など経営実務の書籍、雑誌を発行

出版取次

日販グループホールディングス

出版取次の最大手。書店経営、雑貨販売なども展開

トーハン

出版取次のほか、音楽・映像ソフト、玩具などを販売

広告代理店

電通グループ

国内最大の広告代理店。海外展開に積極的

博報堂DYホールディングス

広告代理店の国内2位。海外のM&Aに積極的

サイバーエージェント

ネット広告の草分け。ネットテレビ局のABEMAを運営

東急エージェンシー

広告代理店のほか、マーケティング、出版なども展開

電通東日本

電通グループ。首都圏中心に東日本に11拠点

日本経済広告社

通称「ADEX」。日経新聞グループ中心の広告代理店

クオラス

フジ・メディア・ホールディングス唯一の広告代理店

朝日広告社

朝日新聞グループの広告代理店。マス4媒体に強い

バリューコマース

成果報酬型広告が主力。ヤフー出店者向け広告に強い

日本経済社

日本経済新聞社グループの総合広告代理店

フリークアウト・ホールディングス

ネット広告の取引配信サービスで成長。海外でも展開

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム

2024年4月「Hakuhodo DY ONE」に社名変更。ネット広告関連事業を統括する持ち株会社

セプテーニ・ホールディングス

ネット広告が主力。漫画アプリも展開

大広

関西発祥の広告代理店。地域開発、不動産も手掛ける

CARTAHOLDINGS

ネット広告2社が統合して誕生。動画広告を強化

JR西日本コミュニケーションズ

JR西日本の交通広告の管理、運営、販売などを展開

デジタルホールディングス

ネット広告の専業。企業のデジタル移行事業を強化

GMOアドパートナーズ

ネット広告が主力。広告配信技術事業に注力

ファンコミュニケーションズ

成果報酬型広告の大手。スマホ広告に注力

ADKホールディングス

傘下に専門性の高い広告代理店3社を持つ持ち株会社

マスコミ(出版・広告)業界の「現在」と「未来」

出版市場は4年ぶりに減少。電子出版の成長が鈍化

2022年の出版市場は前年比2.6%減の1兆6,305億円と、4年ぶりに減少した。内訳は、書籍・雑誌などの紙媒体が同6.5%減の1兆1,292億円に対し、電子出版は同7.5%増の5,013億円。ネットで無料で情報を得る時代となり、書籍や雑誌の販売が低迷。出版科学研究所によると、書店数も22年で約1万1,500店と、10年前から約5,000店減少した。新品の書籍や雑誌は出版社が取次会社に委託して全国に流通させる。ただ、新刊本は返本が可能で、その比率は4割にものぼるとされ、出版社の収益を圧迫している。これに対応し、ICタグで在庫や配本計画を最適化する企業も登場しており、効率化が期待されている。

一方、電子出版はプラスとなったが、これまでの2桁成長から伸び幅が鈍化した。電子コミックは同8.9%増の4,479億円と伸びたものの、電子書籍は同0.7%減の446億円、電子雑誌は同11.1%減の88億円。同研究所では電子出版も成熟期を迎えたとしている。

広告費は過去最高。大手がネット広告専業を買収

電通の日本の広告費によると、22年は前年比4.4%増の7兆1,021億円と、過去最高となった。マスコミ4媒体が同2.3%減の2兆3,985億円に対し、ネット広告は同14.3%増の3兆912億円と3兆円台に乗った。

ただ、マスコミを通じたマス広告から、主に個人向けのネット広告が主流となる中で、ビッグデータなどを活用して広告効果を検証・分析するノウハウの重要性が増しており、大手によるネット広告専業の買収も相次いで、業界再編が起きている。

ネットが伸びているとはいえ、国内の広告費は人口減により高い成長は見込めない。すでに広告大手は海外展開を積極化させており、中堅以下の対応策が求められている。

※ネット広告はソフトウエア・情報処理・ネット関連(インターネット関連)業界を参照

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2026の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。
  • 売上高については、2023年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。
  • 出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。
  • 原稿作成期間は2023年7月1日から10月31日です。

業界地図

就活準備コンテンツ

ページTOPへ