- トップ
- 就活支援
- 業界研究・職種研究 徹底ガイド
- 職種研究 徹底ガイド
- クリエイティブ系の職種
- 記者・ライターの職種
記者・ライターの職種
何をやる仕事?
新聞記者は新聞社の社員であり、新聞の記事を書くのが仕事。「夜討ち朝駆け」という言葉があるように、スクープのためには深夜、早朝であっても現場に駆けつける。
ただし、最初からそうした部署に配属されることは少ない。全国紙の場合は、大抵、地方支局からのスタートだ。ここで取材から記事の書き方まで徹底的にたたき込まれる。
取材経験を積んだ後、各自の個性、能力、適性、希望に応じ、より専門的な分野に進むことになる。例えば、40代後半くらいまで経験を積み、記者が書いた記事をチェックする「デスク」に昇格するといったケースが代表的なもの。また、独立してフリージャーナリストや評論家になる人もいる。
ライターも文章を書く仕事だが、新聞記者とは記事へのアプローチが違っている。報道にかかわる一部のルポライターを別にすると、多くは編集部や代理店の狙いに沿って読む人に原稿のテーマとなる内容がより効果的に伝わることを主眼に文章を書いている。
また、広告業界のライターは商品説明のキャッチコピーや、商品パンフレットの文章などを手掛ける。また、音楽、ファッション、旅行、車、ビジネスなど専門分野を持って仕事をしているライターもいる。
どんな能力やスキルが求められるか?
■記者は物事の本質、真実を報道するのが仕事。文章を書く力に加え、物の見方、考え方が多角的で、柔軟な発想ができることが不可欠。
■政治部や社会部の新聞記者には、他社を出し抜くための独自取材と敏速な対応、タフな精神と肉体が求められる。
■情報力・知識と人脈が大きな財産。仕事をする中で、その財産をどこまで膨らませることができるかで、将来の成功が決まるといってよい。
記者・ライターの職種の企業情報
※原稿作成期間は2021年12⽉23⽇〜2022年2⽉28⽇です。