業界研究・職種研究徹底ガイド 職種研究

看護師の職種

何をやる仕事?

病院やクリニックなどで医療補助や患者のケアを行う「看護師」。医師の指示に基づいて、外来患者の診療をサポートしたり、入院患者の看護援助を行ったりする。

具体的には、問診や検査、食事や排泄の補助、臥床患者の体位交換やベッドメーク、点滴や注射など業務の範囲は多岐にわたる。
患者の病状を医者に報告したり、患者の健康管理や療養の相談、心のケアを行ったりと、医療現場でとても重要な役割を果たしている。

また、患者だけでなく、患者の家族へ連絡を取ったりケアを行ったりすることも多い。
さらに、患者と近い立場で接するので、患者の異変に一早く気付くことになる。
医師や看護師が少なくなる夜勤時などには、患者の容態によって、その場で適切な対処を求められることもある。医師と同様に人の命を預かる責任の重い仕事だ。


なお、「看護師」以外にも病院で患者の世話や指導を行う職種や資格は多いが、主なものは以下の通り。

准看護師:医師や看護師の指示の下、診療の補助患者の世話を行う。「看護師」が国家資格免許なのに対して、「准看護師」は都道府県知事の免許が必要になる。ただし、いずれも看護に対する強い思いや能力が求められる。

看護助手:患者の食事や身の回りの世話など、医療や看護の現場で看護師をサポートする。「看護師」や「准看護師」と異なり資格は必要ないが、注射や点滴などの医療行為をすることはできない。

助産師:分娩時に出産の介助を行ったり、妊娠中や出産前後の体調管理生活指導を行ったりする。「助産師」になるには厚生労働省が所管する「助産師国家試験」に合格しなければならない。

保健師:病気の予防や健康増進などを目的に、適切な食事の取り方などの生活指導を行う専門家。厚生労働省が所管する「保健師国家試験」に合格する必要がある。

どんな能力やスキルが求められるか?

■看護師になるには、厚生労働省が所管する「看護師国家試験」を受験し、合格しなければならない。

■年齢や性別、病気や症状の異なるさまざまな患者がいるので、小さな変化も見逃さず、常にどういう状態なのかを観察し把握する洞察力。また、症状や状況を患者から聞き出すコミュニケーション能力も重要。

■患者や患者の家族との関係においては、厳しい現実に向き合わなければならないことも多い。相手を気遣う気持ちはもちろん、はっきりと事実を告げる精神力、状況をしっかりと説明できる力なども必要。

■人の生命にかかわる可能性のある難易度が高い、幅広い業務を正確かつ迅速にこなす能力

■夜勤など不規則な勤務が多いことや、時には自分よりも大きな患者の身体を支えたり、動かしたりするため、体力も必要とされる。

看護師の職種の企業情報

※原稿作成期間は2023年12⽉28⽇〜2024年2⽉29⽇です。

業界研究・職種研究 徹底ガイド

就活準備コンテンツ

ページTOPへ