![業界研究・職種研究徹底ガイド 職種研究](../../images/hero_shokushu01@pc.jpg)
- トップ
- 就活準備
- 業界研究・職種研究 徹底ガイド
- 職種研究 徹底ガイド
- 販売・サービス系の職種
- グランドスタッフの職種
グランドスタッフの職種
何をやる仕事?
グランドスタッフ(地上職と呼ばれることもある)が行う仕事は、大きく分けてチェックイン業務、チェックイン時に行う預け入れ荷物取扱業務(受託手荷物業務)、搭乗ゲート業務の3種類。基本的には空港内での業務を担当し、航空機内で乗客対応を行うCA(キャビンアテンダント)の業務内容とは全く異なる。なお、チェックイン業務は出発空港だけでの業務となるが、搭乗ゲート業務と預け入れ荷物取扱業務は出発空港だけでなく到着空港でも行うこともある。
「チェックイン業務」
空港のチェックインカウンターで、航空機に搭乗するための手続きがチェックイン業務で、搭乗手続業務と預け入れ荷物取扱業務がある。搭乗手続業務は、乗客のチケットやパスポート、ビザの有効期限や内容の確認、座席の確定などを行う。また、近年は対面ではなく、セルフチェックイン機で行うことも多いので、機器の操作に戸惑う乗客への速やかな対応も重要だ。また、何らかの理由で搭乗を拒否しなければいけない乗客への対応をチェックイン時に行うこともある。
「預け入れ荷物取扱業務」
チェックインカウンターで行うもう1つの業務が、預け入れ荷物取扱業務。航空機内へ持ち込む手荷物(手荷物と身の周りの品はチェックイン後に別途、専用機器で確認を行う)や貨物として運ぶ預け入れ荷物(受託荷物とも)の重量と個数、貴重品や壊れやすい物の有無など中身の確認を行う。航空機に積み込める荷物の重量や個数は、搭乗する航空会社や機種、シートクラスによって異なっており、重量オーバーの場合は、追加料金が必要となる。また、出発空港で預け入れた荷物を到着空港で乗客に返却する業務や、預け入れた荷物の破損や紛失といったトラブルにも対応する。
「搭乗ゲート業務」
出発ロビーで待機する乗客を、機内へ案内する業務。巨大な空港では、数分ごとに旅客機が飛び立っており、定時に出発できるよう、乗客全員をスムーズに機内に誘導することが求められる。また、買い物に夢中で出発時間に気付かない乗客や、ターミナルや搭乗ゲートを間違えた乗客などへのイレギュラー対応を行う場合もある。加えて、到着空港での乗り継ぎ便乗客への案内や誘導といった対応も行うこともある。
なお、グランドスタッフを航空会社が直接採用するケースは少ない。多くの場合、グランドスタッフ業務を専門に行っている航空会社のグループ会社などに就職することになる。
どんな能力やスキルが求められるか?
■グランドスタッフの対応は、航空会社の評価や印象につながるので、忙しい中でも冷静で適切なコミュニケーションが必要。また、航空機の場合は、悪天候や機体のトラブルなどによる理由で、欠航や遅延といった突発事項が多い。クレーム対応に忙殺されることもあるので、先方の意見を受け止めつつ、冷静な言葉遣いや説明力が求められる。
■グランドスタッフは、乗客との対応が主な仕事になる。特にチェックイン時には、複雑で多岐にわたる業務を短時間で正確に行わないといけないため、高い事務処理能力が重要。
■国内線であっても、グランドスタッフが対応する乗客は日本人とは限らないので、ある程度の語学力やコミュニケーション能力は欠かせない。航空会社によっては、応募資格に一定程度の基準を設けている場合がある。
■チェックインカウンターでは、立ち仕事も多く、さらに、大きな預け入れ荷物を取り扱うこともある。また、搭乗予定の乗客を探すために空港中を走り回ることもあるので、意外と基礎体力は必要。
■グランドスタッフは、チェックインカウンター、出発ロビー、搭乗口などにいるそれぞれのスタッフと情報を共有し、チームで仕事をする場面が多い。トラブル時は、情報を共有し、それぞれが臨機応変に対応する判断力も求められる。
グランドスタッフの職種の企業情報
※原稿作成期間は2023年12⽉28⽇〜2024年2⽉29⽇です。