業界研究・職種研究徹底ガイド 職種研究

飼育員(ブリーダー・トリマー等)の職種

何をやる仕事?

動物に関わる仕事には様々な種類があり、動物飼育員やブリーダー、トリマー、ペットシッター、ペットトレーナー、動物介護士(ペット介護士)などがある。

動物飼育員は、動物園やサファリパークなどで、動物達が快適に過ごせるように餌やりや動物舎の清掃、健康状態のチェック、動物舎の修理など様々な作業を行う。また、獣医とともに、病気の治療や予防接種なども行っている。近年は、動物が本来の野生行動ができるような飼育環境を整えるよう取り組んだり、来園者に喜んでもらえるようなユニークな展示方法を企画するなど、動物飼育員の重要度も増している。さらに、希少動物を上手に繁殖させて種の保存に努めるという役割も大きくなっている。
ブリーダーとは、ペットや家畜などの動物を繁殖させ、飼育、販売する仕事のこと。ペットを主に扱うブリーダーは、犬や猫などの愛玩動物を繁殖・飼育し、ペットショップに販売したり自分で販売したりしている。多くはペットショップ向けに血統書付きの犬や猫を取り扱うが、中にはショーやコンテストで活躍することを目的に優良な犬や猫を育成する有名ブリーダーもいる。
また、家畜を扱うブリーダーでは、顧客の要望に応じた家畜の繁殖・飼育を行うが、中には有名な競走馬やブランド牛を扱うブリーダーもいる。
具体的には、適切な管理のもとで繁殖を行い、生まれてきた子供の健康管理や栄養管理などを行う。清掃や予防注射などもブリーダーの業務になる。
トリマーとは、犬や猫などのペットの美容師として、手入れ全般を担当。毛を洗ったりカットしたりして整える作業や、爪切りや耳掃除などをしながらペットの体調チェックも行っている。犬や猫の種類に応じた様々な用具が用意されており、美容師同様にセンスと技術が問われる。

また、ペットの飼い主に代わって、飼い主の自宅でペットの世話をするのがペットシッター。ペットホテルと異なり、旅行や仕事などで飼い主が不在時でも普段と変わらない環境をペットに提供できるのが特徴。
ペットトレーナーは、ペットの正しいしつけや飼い方の指導を行い、動物介護士は、高齢のペットとも健やかに過ごせるよう年齢に応じた健康管理や介護のアドバイスなどを行う。

どんな能力やスキルが求められるか?

動物飼育員になるには特段の資格は必要ないが、動物が好きであることがまずは求められる。また、相手が動物である以上、不規則になりがちな勤務時間に耐えられる体力や忍耐力が重要。なお、公営の動物園の場合は公務員試験を受験してから動物園の採用試験を受けることになる。

ブリーダーとしての専門知識があれば個人で開業できるが、繁殖や飼育にはある程度の経験がなければ対応できないことが多い。ブリーディングを行っている会社への就職や、個人経営のブリーダーのもとでアシスタントとして経験を積んだ後に開業するのが現実的だ。
なお、ブリーダーとして開業し動物を販売するためには、都道府県または政令指定都市に「第一種動物取扱業」の登録をすることが必要で、登録のためには、「動物取扱責任者」を事業所ごとに専属常勤で配置しなくてはならない。

トリマーになるために必須の資格はないが、トリマー養成コースのある専門学校を卒業して、ペットショップやペットホテル、グルーミングサロンなどに就職するケースが一般的。ペットのカットにも流行や人気があり、常に最新の情報とカット技術を磨く努力が求められる。また、手掛ける動物が好きなことはもちろん、顧客との信頼関係をうまく築けるコミュニケーション能力も重要。

■動物関連の資格は多く、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士、愛犬飼育管理士、トリマー、公認訓練士、調教師、認定ペットシッター、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、動物介護士などがある。それぞれの職種において、必須の資格では無いが、取得できれば仕事の理解にも役立つだけでなく知識も広がるので、積極的にチャレンジしておきたい。

飼育員(ブリーダー・トリマー等)の職種の企業情報

※原稿作成期間は2023年12⽉28⽇〜2024年2⽉29⽇です。

業界研究・職種研究 徹底ガイド

就活準備コンテンツ

ページTOPへ